コンテンツにスキップする

外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません 外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません

初心者のためのトレード入門ガイド
初心者のためのトレード入門ガイド

初心者のためのトレード入門ガイド

初めてのトレードには期待だけでなく不安がつきまとうものです。初めての方が安心してトレードできるように、株式CFDやFXの取引方法など、必要な基礎知識をご紹介します。

新規口座開設に関するお問い合わせはこちらのフリーダイヤル0120-965-915(受付時間: 平日9:00~18:00) もしくは sales.jp@ig.comへお申し付けください

お問い合わせ:0120-965-915

新規口座開設に関するお問い合わせはこちらのフリーダイヤル0120-965-915(受付時間: 平日9:00~18:00) もしくは sales.jp@ig.comへお申し付けください

お問い合わせ:0120-965-915

トレードとは

金融市場にアクセスする場合、資産を購入して所有するか(いわゆる伝統的な投資、現物取引)、または資産そのものを持たずに値動きに対して取引をするか(トレーディング)の2つの選択肢があります。つまり基本的に、トレードとは金融資産の価格が上がるか下がるかを予測して取引を行うことを表します。

IG証券では株式、FX、商品(コモディティ)、株価指数、債券先物など、国内外17,000種類以上のCFD銘柄を取引することができます。

Trading for beginners

トレードを行うには、IG証券の提供する取引システムのようなツールを使って、市場の価格が上がるか下がるかを予測してポジションを保有します。予測が正しければ、利益を得ることができます。反対に予測が外れた場合は、損失が発生します。

資産の値動きを利用したトレードに利用する金融商品は「デリバティブ」と呼ばれます。これは、金融商品の価格が、会社の株式や金のような原資産の価格から「派生」していることに由来します(デリバティブは「派生的」という意味の英単語)。原資産の価格が変化すると、デリバティブの価格も連動して変化します。

わかりやすい例として、株式のトレードについて考えてみましょう。株価が10,000円から10,050円に上がれば、その株に連動するデリバティブの価値も同じだけ上がります。つまり、10,000円で買ったデリバティブの価格は10,050円になり、この価格で売れるようになります。トレーダーが株そのものを所有することはありませんが、株の値動きに連動する損益を得られます。

デリバティブ取引を選ぶ理由とは

デリバティブ取引では、買い取引も売り取引も可能です。つまり、自分の予測が当たっていれば、その市場の価格が上昇する局面だけでなく下落局面においても、利益を得ることができます。逆に、自分の予測とは反対の方向に市場が動けば、損失が発生します。デリバティブ取引においては、実際に金融資産を所有しているわけではなく、売りポジションを保有して決済すること、つまり売りから入って買い戻しができるのがポイントです。反対に、金などの現物取引では、現物を所有していない人が売り取引から開始することはできません。金を持っていて、金価格が上昇した場合にのみ、売却をすることで利益を得ることができます。

デリバティブ取引を行うもう一つの理由がレバレッジです。
レバレッジとは、取引の全額を負担するのではなく、その何分の一かの金額を保証金として預けることです。この保証金のことを「維持証拠金」と呼びます。

レバレッジを利用した取引の利益や損失は、そのポジションを保有するために預け入れた維持証拠金の金額ではなく、保有しているポジションの総額に基づいて計算されます。そのため、維持証拠金よりもはるかに多くの利益が期待できる一方、逆にはるかに多くの損失を被ることもあります。レバレッジにはリスクが伴うことを覚えておきましょう。そのため、事前にリスク管理ツールを活用することをおすすめします。

トレードに興味がある方は、無料のデモ口座で練習をしてみましょう。

初心者が知っておくべき4つのキーワード

新しい用語をすぐに理解するのは難しいことです。そこで、初心者がトレードに際して知っておくべき4つのキーワードを簡単にまとめました。

用語 定義
CFD取引 CFD(差金決済取引)は、原資産の値動きを利用して取引することができるデリバティブの一種です。ポジションを保有した時点から決済する時点までの資産価格の差額を交換する取引を行います。この2つの時点の価格差が利益または損失となります。
買いと売り 「上がる」と予測するときは「買い」、「下がる」と予測するときは「売り」を選びます。ただし、市場の価格はどこまで変動するかわからないため、特に売り取引ではリスク管理を怠ると損失が際限なく膨らむ危険性があります。
証拠金取引 維持証拠金を用いた取引のことです。取引の総額の何分の1かの維持証拠金を預けることによりポジションを保有することは、「レバレッジ取引」とも呼ばれます。例えば、1株10,000円の株式のCFDを10株買った場合、ポジションの総額は100,000円です。しかし必要な証拠金が20%のとき、20,000円でこの金額のポジションを保有することができます(手数料を除いて考えた場合)。
レバレッジについてはこちら
リスク レバレッジを活用した取引は、維持証拠金の金額をはるかに超える損失を被る危険があるという意味で、リスクが高いと言えます。この場合におけるリスクとは、金銭的な損失が生じる可能性のことです。取引を始める前に、どのようなリスクがあるのかを理解しておく必要があります。IG証券では、お客さまのリスク管理をサポートする仕組みを提供しているので、ぜひお役立てください。
リスク管理についてはこちら

どんなマーケットがあるのか

IG証券では、17,000種類以上のCFD銘柄を、一つの取引システムでオンライン取引することができます。

株式のトレードとは

株式のトレードとは、上場企業の株価が上がるか下がるかを予測して取引することです。上昇を予測する場合は買い、下落を予測する場合は売りポジションを保有します。いずれの場合も、予測が正しければ利益を得ることができます。一方、市場の動きを正しく予測できなかった場合は、損失が発生します。

FX(外国為替)のトレードとは

FXのトレードは、ある通貨と別の通貨を交換することです。FX市場は、世界で最も大きく、最も流動性の高いのが特徴です。24時間365日トレードできる数少ない市場の1つです。
FXは2つの通貨を交換する取引で、「ペア」でトレードされます。何百種類もの組み合わせがありますが、特に人気があるものに、米ドル/日本円(USD/JPY)、ユーロ/米ドル(EUR/USD)、英ポンド/米ドル(GBP/USD)などがあげられます。

FXのトレードでは、ある通貨の価格が他の通貨に対して上昇するか下落するかを予測します。例えば、日本円(JPY)が米ドル(USD)に対して弱くなるか強くなるかを予測します。

予測が当たれば利益が出て、予測が外れると損失が発生します。他の市場のトレードと同様に、買いと売りのいずれかを選択して取引を行います。

株価指数のトレードとは

一企業の株式を取引することもできますが(株式CFD)、市場全体、業界全体、または銘柄の集まりを、株価指数を通じて取引することもできます。

株価指数とは、大まかに説明すると公開されている株式銘柄を1つにまとめたものです。1つの株価指数を取引することにより、すべての構成銘柄に間接的な投資を行うことになるといえるでしょう。

株価指数の構成銘柄は、それぞれ個別の条件のもとに選定されています。 例えば、S&P500に採用されている銘柄は、時価総額の大きい米国上場企業500社です。また、英国上場企業の時価総額上位100銘柄はFTSE100の構成銘柄として採用されています。

IG証券では、日経平均、ダウ、S&P500など約30種類の株価指数に連動するCFD銘柄を、取引手数料無料で24時間お取引いただけます(※お取引の際にはスプレッドが発生します)。ノックアウト・オプションやバイナリーオプションでも取引可能です。

商品のトレードとは

商品(コモディティ)のトレードとは、原油、金、小麦やコーヒーなどといった天然資源の市場価格に対して取引を行うことを指します。

商品には、「ハード」コモディティと「ソフト」コモディティに大きく分類されます。ハードコモディティとは、貴金属、ダイヤモンド、原油、ガスなど、採掘された資産のことです。ソフトコモディティは、穀物、サトウキビ、コーヒー豆、牛などの家畜等の動植物資源を指します。

商品の中には、例えば金のように、経済が不調な時代に安全資産として評価され、インフレやマクロ経済の変動などに対するヘッジとして用いられるものもあります。

初心者のための学習ツールをご紹介

トレードを始めたくても、学ぶことが山ほどあってなかなか踏み出せない方もいるでしょう。そのような方のために、IG証券では「IGアカデミー」というオンラインの学習ツールをご用意しています。
IGアカデミーには、初心者向けから上級者向けまで、多岐にわたる内容が用意されています。どなたでも無料で簡単にご利用いただけます。

基礎知識が身についたら、当社ウェブサイトの「学習コンテンツ」セクションで、トレードテクニックを磨くための取引戦略や取引計画に関する記事、市場の最新情報をお届けするニュースやトレードアイデアなどを見てみましょう。リスク管理に関するヒントもお役立てください。

トレード方法をマスターするには、学習だけでなく練習が必要です。IG証券で無料デモ口座を開設し、トレードの練習をしてみましょう。合計6,000万円分の仮想資金を使ってリスクのない環境でトレードを行えるので、テクニックを磨いて自信をつけてから本番に臨むことができます。

取引を始めましょう

トレードについてしっかり学んだら、IG証券の取引システムで最初のトレードをしてみましょう。さらに学習を重ねてから始めたい方は、トレードの始め方:総合ガイドをお読みください。

ここでは、トレードを始めるためのステップをご紹介します。

  1. 口座を開設し、入金する
  2. 市場を分析し、チャンスを探る
  3. 価格が上がると思えば「買い」、下がると思えば「売り」を選択する
  4. 取引ロット数を選ぶ
  5. リスク管理ツールを使用する
  6. 注文確定したら、値動きをモニタリングする

IG証券を選ぶ理由

IG証券でお取引を始めるメリットについてご紹介します。

時間外取引に対応

先進の取引システム

豊富な銘柄数

トレード分析機能

※デモ口座ではご利用いただけません

初心者トレーダーが知っておくべきリスクとメリット

どのようなトレードにおいても、ポジションを保有する前にリスクとリターンを評価することは大切です。ここでは、初心者のトレーダーが知っておくべき主なリスクとメリットを紹介します。

リスク メリット
レバレッジ すべてのCFD取引にはレバレッジがかかっています。利益と損失が維持証拠金を大幅に上回る場合があり、急速に損失が拡大するリスクに注意が必要です。 レバレッジ取引では、ポジションの総額の何分の一かの維持証拠金を預け入れることにより、ポジションを保有することができます。
売り取引 市場が予想外の動きをした場合、損失が生じる可能性があります。売りのポジションを保有中に市場の価格が上昇した場合、損失が無限大に膨らむリスクがあります。 「買いから入って売る」だけでなく「売りから入って買う」というトレードができ、上昇相場だけでなく下落相場からも利益を得ることができます。
ボラティリティ 経済指標の発表やイベント、トレーダーの行動に反応して、市場は急激に予期せぬ動きをすることがあります。 しっかりとした戦略とリスク管理を行うトレーダーは、ボラティリティを利用した取引機会を見つけることができます。

よくある質問

トレードを始めるには?

トレードを始める前に、信頼できるプラットフォームを見つけ、トレードについて事前にできる限り学び、スキルやテクニック、戦略を正しく身につけるための練習することをおすすめします。それができたら、取引計画を立て、ライブ口座を開設し、トレードを始めましょう。

トレードについてもっと詳しく知りたい

IGアカデミーをご活用ください。IGアカデミーは、基礎から非常に高度な内容まで、トレードに関する全てを学べるツールです。また、当社ウェブサイトの学習コンテンツのセクションでは、テクニックに磨きをかけるのに役立つ取引戦略や取引計画に関する記事現在の市場イベントに関するニュースやトレードのアイデアをご覧いただけます。

トレードのリスクとは?

トレードにまつわる代表的なリスクは、入金した維持証拠金以上の損失が生じる可能性がある点です。CFD取引ではレバレッジを利用しており、ポジションの総額の何分の1かの維持証拠金で、ポジションを保有することができます。しかし、利益と損失はそのポジションの総額に対して計算されるため、予測通りに相場が動かなかった場合には維持証拠金の額を大幅に上回る可能性があります。

特に売り取引では、理論上は市場価格が上昇し続ける可能性があることを踏まえると、リスクが高いといえます。売り取引の場合、資産価格が上昇すればするほど、損失が大きくなります。逆指値注文や指値注文を活用し、事前にリスクを管理しましょう。

トレードの練習をしたいのですが

IG証券では、無料のデモ口座でトレードの練習ができます。ここでは、実際の取引を行う前に、リスクのないの環境で合計6,000万円分の仮想資金を用いてトレードを試すことができます。デモ口座のご利用には一切お金がかかりませんので、安心してお使いください。

どんな銘柄が取引できるのかを知りたいのですが

IG証券では、 国内外合計17,000種類以上のCFD銘柄を取り扱っております。1つのアカウントがあれば、すべての銘柄をお取引いただけます。詳しくは、取扱金融商品のページをご覧ください。

こちらのコンテンツもおすすめです

レバレッジ商品を取引きする際に、どのようなリスクと対処方法があるのかを見ていきましょう。

IG証券の取引システムは、スピード、安定性、そして有利な価格での約定を考えて設計されています。

その日の重要な経済イベントが一目でわかるカレンダー。「予想値」、「前回値」、「発表結果」データの提供に加え、国名や影響度によるイベントのスクリーニング機能も搭載。