コンテンツにスキップする

外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません 外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません

米国マンスリー2018年3月号

3月は落ち着きを取り戻す展開か?

bg_train_366750221

市場は落ち着きを取り戻すか?

2/2発表の1 月雇用統計で、平均時給が市場予想を大きく上振れインフレ懸念が強まり、10 年国債利回りが急上昇。通常10-20で推移するVIX指数が一時50台に乗せ、投資家心理が悪化し株価は急落した。

足元ではVIX指数が20を下回り、一時2.95%まで上昇した10年国債利回りは2.8%台で推移。株価は再び上昇トレンドを取り戻しつつある。一方、投資家の賃金上昇やインフレの見通し次第で、今後も債券利回りは変動し、VIX指数が再び高まるなど相場への影響も予想される。ただ、それらの見通しがよりクリアとなれば、マーケットは落ち着きを取り戻す展開になると見ている。(庵原)

【市場は落ち着きを取り戻すか?~賃金上昇やインフレ見通しが鍵!】

phillip_fig_month_Mar18_01

3月のFOMCの注目ポイントは?

3月のFOMCでは追加利上げがほぼ確実視されている。2/21公表の1月分のFOMC議事録では、引き続き金融緩和的であることに加え、税制改革の影響が当初予測より大きい可能性があるとし、多くのメンバーが景気見通しを引き上げ、利上げペースが加速する可能性があるとの見方で意見が一致した。

現状、市場の関心は年内の利上げ回数である。多くのエコノミストの見方は、昨年の年3回から4回となっている。パウエルFRB議長が就任した直後に株価は急落しており、資産価格に関する言及にも注目が集まることとなろう。(庵原)


【追加利上げが見込まれる3月のFOMC~注目は年内利上げ回数!】

phillip_fig_month_Mar18_02

上昇続く防衛関連の株価に注目

防衛関連各社の株価はS&P500を上回るパフォーマンスを示している。米国は、現状の制度や秩序に対する現状変更勢力として、中国やロシアを挙げ、対抗姿勢を強めている。また、イランや北朝鮮の軍事的行動やテロ活動の阻止などにも注力。

国防総省による国防費の予算は今後、大幅に増加する見通しで、予算配分の主軸は、ロッキード・マーチン(LMT)のF35など戦闘機や潜水艦の造船など。上昇続く防衛関連各社の株価動向に注目したい。(庵原)

【国防費は増加の見通し~防衛関連各社の株価動向に注目!】

phillip_fig_month_Mar18_03

2019会計年度予算教書

トランプ政権は、2019会計年度(2018/10-2019/9)の予算教書を議会に提出。歳出を前年度比5%増の4兆4,070億USDと提案した。国防関係費の大幅増額や、1.5兆USDの官民インフラ投資計画に充てるための拠出などが盛り込まれた。

一方、財政赤字は2019年度に9,840億USDと7年ぶりの水準に悪化する見通し。また、前提とする経済成長率も向こう3年にわたり3%以上と、楽観的な試算だ。トランプ政権の予算教書が実際に採用される可能性は低いが、2027年に財政黒字化する目標を政権が断念したことを示唆する内容であり、長期金利などへの影響には注意したい。(増渕)


【トランプ政権の予算教書~インフラ投資で経済牽引、財政悪化の懸念も】

phillip_fig_month_Mar18_04

前年同期を上回るGDP予測

2017/4Q(10-12月)の実質GDP速報値は前期比年率2.6%増。伸びは3Qの同3.2%増から減速したものの、個人消費は同3.8%増と3Qの同2.2%増から伸びが加速。設備投資の増勢も加速したほか、住宅投資が3四半期ぶりに増加に転じた。

アトランタ連銀の経済予測モデル「GDPNow」によると、2018/1Q(1-3月)の実質GDPは、同3.2%増の見通し。同行は、「前年の同期と比べてかなり高く、景気拡大は続いている」と指摘。1月の雇用統計では、平均時給は同2.9%増と2009/6以来最大の伸びであった。良好な雇用・所得環境の下、可処分所得の増加を下支えとした個人消費の回復で、着実な経済成長が見込まれる。(増渕)

【1-3月の実質GDPは3.2%増の見通し~堅調な個人所得で景気拡大!】

phillip_fig_month_Mar18_05

足下で強まるインフレ指標!

過去10年間にわたり低水準で推移してきた米国のインフレ率に、2018年に入って反発の兆しが見られる。1月の消費者物価指数(CPI)は前月比で市場予想を上回る伸びで、生産者物価指数(PPI)も市場予想と一致。コアPPIは、前年比2.5%上昇と、2014/8以来の大幅な伸びであった。

強い1月の雇用統計もあり、市場では長期金利が上昇し、FRBの利上げ回数を4回とする見方も出てきている。FRBはPCEデフレーターで前年同月比2%の物価上昇率を目標とする。同指数は2017/12には同1.7%と停滞感があったが、足元ではインフレ圧力が強まっている。(増渕)


【市場予想を上回る物価指標~川上から川下まで生じるインフレ圧力】

phillip_fig_month_Mar18_06


【レポートにおける免責・注意事項】
本レポートの発行元:フィリップ証券株式会社〒103-0026 東京都中央区日本橋兜町4番2号
TEL:03-3666-2101 URL: http://www.phillip.co.jp/
本レポートの作成者:公益社団法人日本証券アナリスト協会検定会員 庵原浩樹
公益社団法人日本証券アナリスト協会検定会員補 増渕透吾
当資料は、情報提供を目的としており、金融商品に係る売買を勧誘するものではありません。フィリップ証券は、レポートを提 供している証券会社との契約に基づき対価を得ております。当資料に記載されている内容は投資判断の参考として筆者の 見解をお伝えするもので、内容の正確性、完全性を保証するものではありません。投資に関する最終決定は、お客様ご自身 の判断でなさるようお願いいたします。また、当資料の一部または全てを利用することにより生じたいかなる損失・損害につ いても責任を負いません。当資料の一切の権利はフィリップ証券株式会社に帰属しており、無断で複製、転送、転載を禁じま す。
<日本証券業協会自主規制規則「アナリスト・レポートの取扱い等に関する規則平14.1.25」に基づく告知事項> 本レポートの作成者であるアナリストと対象会社との間に重大な利益相反関係はありません。

本レポートはお客様への情報提供を目的としてのみ作成されたもので、当社の提供する金融商品・サービスその他の取引の勧誘を目的とした ものではありませ ん。本レポートに掲載された内容は当社の見解や予測を示すものでは無く、当社はその正確性、安全性を保証するものではありません。また、掲載された価格、 数値、予測等の内容は予告なしに変更されることがあります。投資商品の選択、その他投資判断の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたしま す。本レポートの記載内容を原因とするお客様の直接あるいは間接的損失および損害については、当社は一切の責任を負うものではありません。

無断で複製、配布等の著作権法上の禁止行為に当たるご使用はご遠慮ください。

IGアカデミー

無料のオンラインコースや各種ウエビナー、セミナーなど、IGが提供する豊富な学習プログラムを通じてトレードの方法を学び、トレードに関する知識を深めることができます。