コンテンツにスキップする

外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません 外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません

トランプ相場から脱落しつつある米ドル相場

Market Overview

1日の海外外為市場は、米ドルの売り買いが交錯する展開となった。NYタイム序盤は良好な米指標データを背景に「米金利上昇→米ドル買い」の展開に。ただ、米連邦公開市場委員会(FOMC)声明が追加利上げの期待を高める内容ではなかったことから、一転「米金利低下→米ドル売り」の展開に。ドル円は113.95まで上昇後、112.83レベルまで下落する不安定な展開となった。ユーロドルは1.07後半を中心に売り買いが交錯した。

海外株式動向だが、好調な欧米の指標データやアップルの好決算、そして原油先物価格の続伸が好感され欧米&新興国市場は総じて上昇した。米金利は上記の通り序盤は上昇、後半に低下する展開となった。米ドル相場との相関性が高い10年債利回りは2.50%付近でキャップされる状況が継続した。NY原油3月限は、米国内における生産ペース後退観測、株高そして米ドル売り局面がサポート要員となり続伸した。

ig_trading_floor_4

Analyst's view

軟調地合いが散見されたグローバル株式だったが、昨日はアジア、欧州、米国そして新興国市場がそろって上昇。また、国際商品市況(CRB指数)も昨年6月以来となる水準(190~196ポイント)を維持する状況が継続している。これらは投資家のリスク選好度合が依然として根強いことを示唆している。

そのリスク選好をけん引しているのは、トランプ政策に対する期待であることは言うまでもない。ただ、米ドル相場と米国市場(株式 / 債券)との関係に変調が見え始めている点は要注意。チャート①では米国株式(S&P500)と米金利(10年債利回り)の動向を比較している。今月序盤にかい離が発生したものの、現在はそれが収斂されている。トランプ政策とその効果に対する米国市場の期待が根強いことの証左だろう。
一方、チャート②の米ドル相場(ドルインデックス)と10年債利回りおよびチャート③のドルインデックスとS&P500の動向を確認すると、米ドル相場が「株高 / 金利上昇」に追随できない状況となっていることがわかる。これは、米ドル相場特有のリスク要因、トランプ政権の通商政策が意識され始めていることを示唆している。これまでのトランプ相場は、トランプ政策の良いとこどりのトリプル高「株高 / 金利上昇 / 米ドル高」だった。しかし、トランプ政権の政策運営能力に対する不透明感が強まっている現状を考えるならば、今後、減税とインフラ投資(国内経済政策)は「株高 / 金利上昇」要因である一方、米通商政策(国外経済政策)は「通貨安」という、ちぐはぐな局面が散見されるだろう。もちろん、「株高 / 金利上昇」は米ドル相場のサポート要因であることから、米ドル相場が急落する可能性は低い。だが、今後はトランプ政権サイドから為替市場(米ドル高抑制)をターゲットとした言動が米ドル相場の上昇圧力を相殺しよう。事実、トランプ大統領に続き、米通商政策の司令塔である国家通商会議トップのピーター・ナバロ氏もユーロ安を批判し(英紙フィナンシャル・タイムズ)、対ドル&ユーロで上昇圧力が相殺されている。目先は日米首脳会談が「米ドル安/円高」のリスクイベントだが、4月15日には米為替報告書が公表される。それに向け中国のスタンス次第では、対中非難が米ドル安と円高リスクを高める可能性があろう。ドル円は目先、112円割れの110円トライを警戒すべきフェーズにある。


【チャート①:S&P500と10年債利回り】

chart1_0202


【チャート②:ドルインデックスと10年債利回り】

chart2_0202

【チャート③:ドルインデックスとS&P500】

chart3_0202

本レポートはお客様への情報提供を目的としてのみ作成されたもので、当社の提供する金融商品・サービスその他の取引の勧誘を目的とした ものではありませ ん。本レポートに掲載された内容は当社の見解や予測を示すものでは無く、当社はその正確性、安全性を保証するものではありません。また、掲載された価格、 数値、予測等の内容は予告なしに変更されることがあります。投資商品の選択、その他投資判断の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたしま す。本レポートの記載内容を原因とするお客様の直接あるいは間接的損失および損害については、当社は一切の責任を負うものではありません。

無断で複製、配布等の著作権法上の禁止行為に当たるご使用はご遠慮ください。

IGアカデミー

無料のオンラインコースや各種ウエビナー、セミナーなど、IGが提供する豊富な学習プログラムを通じてトレードの方法を学び、トレードに関する知識を深めることができます。