コンテンツにスキップする

外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません 外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません

円高ムードを一蹴したトランプ発言

Market Overview

9日の海外外為市場は、米ドル買い優勢の展開となった。米ドル相場上昇のきっかけは、トランプ大統領が航空大手首脳とホワイトハウスで会談した際の発言だった。トランプ氏は今後2、3週間以内に「税および航空インフラ開発に関して驚くべき発表を行う」と述べた。この発言を受け米国市場は「株買い / 金利急反発」の展開に。米ドル相場との相関性が高まっている10年債利回りはNYタイムに2.40%へ急騰する局面が見られた。米金利の急騰は米ドル買い圧力を強め、ドル円は一気に113円台へと反発した。この日のグローバル市場が総じてリスク選好となったことでクロス円も円安優勢となった。

海外株式動向だが、米国株式は上記の通りトランプ政策`への期待が再び盛り上がったことで堅調推移。主要3指数(ダウ平均、S&P500、ナスダック総合)は1月25日以来そろって最高値を更新した。一方、NY原油3月限は、直近の下げ相場の反動と供給過剰懸念の後退を背景に続伸。ただ、米ドル高が圧迫要因となったことから上昇幅は限定的だった(終値:1バレル=53.00ドル)。

bg_trader_234075212

Analyst's view

昨日のドル円相場は、今年のトレンドを見極める難しさを改めて筆者に認識させた。目先の円相場は、円高リスクに注意すべきフェーズにあると筆者は指摘してきた。その通り、円高圧力が強まる局面へ突入していたが、昨日のトランプ発言でそのムードはひとまず一蹴された。ドル円は大陽線の示現により、5日MAおよび10日MAを一気に上方ブレイク。今年に入り大陽線が示現したのは、昨日を除くと4回。その翌日反落したのが2回(1月9日と1月25日)、続伸したのも2回(1月19日と1月27日)となっている。米株の最高値更新やグローバル株式の底堅さ、そして国際商品市況では調整が散見されるものの大きく崩れるムードは感じられない。このタイミングでトランプ政策への期待が再び台頭してきた現状を考えるならば、本日は続伸を想定したい。ただ、日米首脳会談が控えていることを考えるならば、昨日ほどの上昇幅は見込めない。上値ターゲットは113.50-60ゾーンとなろう。113.50前後には1月27日の戻りを抑えた21日MAが推移中。また、このMA上には、今年最高値118.60を起点とした短期レジスタンスも推移している(チャート①参照)。三度これらテクニカルで上値がレジストされる場合は、来週以降の111.60再トライの可能性を意識したい。

逆にこれらテクニカルを突破する場合は、1月下旬以降レジスタンスポイントとして意識されている115.50レベルを視野に上昇幅が拡大しよう。筆者が円高イベントとして警戒している日米首脳会談が無風で通過する場合、円安圧力も合わさることでこのような展開(=115.50レベルを目指す展開)となることが想定される。一方、下落リスクが高まっているユーロ円も、ドル円が反発するならば、その動きに追随しよう。目先の焦点は1月27日高値123.31レベルを起点とした短期レジスタンスラインの突破だが、ドル円が上述したテクニカルポイントの突破に成功すれば、121円ミドルまで反発する可能性が出てくる。このレベルは6日に大陰線が示現した高値水準であり、本日は21日MAが推移している(チャート②参照)。


【チャート①:ドル円チャート】

usdjpy1_0210


【チャート②:ユーロ円チャート】

eurjpy_0210

本レポートはお客様への情報提供を目的としてのみ作成されたもので、当社の提供する金融商品・サービスその他の取引の勧誘を目的とした ものではありませ ん。本レポートに掲載された内容は当社の見解や予測を示すものでは無く、当社はその正確性、安全性を保証するものではありません。また、掲載された価格、 数値、予測等の内容は予告なしに変更されることがあります。投資商品の選択、その他投資判断の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたしま す。本レポートの記載内容を原因とするお客様の直接あるいは間接的損失および損害については、当社は一切の責任を負うものではありません。

無断で複製、配布等の著作権法上の禁止行為に当たるご使用はご遠慮ください。

IGアカデミー

無料のオンラインコースや各種ウエビナー、セミナーなど、IGが提供する豊富な学習プログラムを通じてトレードの方法を学び、トレードに関する知識を深めることができます。