コンテンツにスキップする

外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません 外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません

気になる米株の動向

Market Overview

8日の海外外為市場は、米ドル買い優勢の展開となった。欧州時間に入ると米ドル相場との相関性が高まっている10年債利回りの上昇圧力が強まり、米ドル相場をサポートした。また、この日発表された2月の米ADP全国雇用者が29.8万人増と、市場予想の19.0万人増を上回る内容だったことも米ドル買いを促し、ドル円は今月3日以来となる114.74レベルまで上昇。対ユーロでは1.0533レベルまで米ドル高が進行した。

海外株式動向だが、欧州株式は好調な決算銘柄が主要な株価指数をサポートした。一方、米国株式は続落する展開に。この日のNY原油先物4月限(WTI)が前日比マイナス5%を超える下落となったことを受け、エネルギーセクターが米株の下落をけん引した。建機大手キャタピラーの不正会計報道も相場の重しとなった。米株の下落に伴い米金利の上昇圧力も後退。ドル円は高値114.74レベルから114.20台まで下落する局面が見られた。

ig_trading_floor_3

Analyst's view

米ドル相場との相関性が高まっている10年債利回りは2.583%と、昨年12月20日以来の水準まで上昇した。良好な雇用関連指標に反応した点を考えるならば、明日の2月雇用統計もドル円のトレンドを左右しよう。8日のレポートで指摘した通り、賃金の堅調な上昇が確認される場合、「個人消費の拡大→米経済の成長加速」という期待が強まろう。この期待は、イエレンFRBの段階的な利上げ環境も整う、という市場の期待を形成しよう。そしてドル円は、想定レンジの上限である115.00および1月19日高値115.61レベルをトライする可能性が高まろう。

ただ、米ドル高には常に通商政策リスク(=米ドル安政策リスク)が伴う。また、現在筆者が注視しているのが米株の動向だ。米株(S&P500)と米金利(米10年債利回り)の年初来パフォーマンスを比較しているチャート①を確認すると、ついに米株と米金利のパフォーマンスかい離が収斂された。だが気になるのは、米金利の急反発とは対照的に米株が続落していることだ。現時点で、グローバル市場ではリスク回避ムードが強まっているわけではない。よって現在の米株の動向は、イベント前の調整と捉えることができる。だが、米国市場における共存関係(=株高 / 金利上昇の同時発生)は、トランプ政策が土台となっている。来週13日に2018会計年度(2017年10月~2018年9月)の予算教書が米議会に提出される見通しとなっている。これを分岐点に市場は期待先行からトランプ政権の政策運営能力を見極めるフェーズへシフトしよう。予算教書提出後も具体的な経済政策とその効果についてトランプサイドが何も語らなければ、市場は上述した土台の揺らぎを意識すると同時に、イエレンFRBによる段階的な金融引き締めとそのネガティブインパクトの方に警戒心を抱くだろう。この相場環境へシフトした場合、国際商品市況では米ドル高リスクが意識され調整圧力が強まろう。外為市場では資源国通貨や新興国通貨が対米ドルで下落幅を拡大させるだろう。一方、ドル円は上記の米通商政策リスクと投資家のリスク許容度縮小が米ドル高圧力の相殺要因となり、結局はレンジ相場を維持する展開が想定される。


【チャート①:米株と米金利のパフォーマンス比較】

chart1-20170309


【チャート:米S&P500テクニカル分析】

chart2-20170309

本レポートはお客様への情報提供を目的としてのみ作成されたもので、当社の提供する金融商品・サービスその他の取引の勧誘を目的とした ものではありませ ん。本レポートに掲載された内容は当社の見解や予測を示すものでは無く、当社はその正確性、安全性を保証するものではありません。また、掲載された価格、 数値、予測等の内容は予告なしに変更されることがあります。投資商品の選択、その他投資判断の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたしま す。本レポートの記載内容を原因とするお客様の直接あるいは間接的損失および損害については、当社は一切の責任を負うものではありません。

無断で複製、配布等の著作権法上の禁止行為に当たるご使用はご遠慮ください。

IGアカデミー

無料のオンラインコースや各種ウエビナー、セミナーなど、IGが提供する豊富な学習プログラムを通じてトレードの方法を学び、トレードに関する知識を深めることができます。