Analyst's view
米国市場では、株高と金利上昇の同時発生という昨年のトランプ相場で示現した共存関係に回帰するムードが強まっている。ただ、気になるのは米株の上値の重さだろう。米株と米金利の動向を比較したチャート①を確認すると、米金利のパフォーマンスが米株のそれを上回っていることがわかる。現在の米株はFOMCを前にしたポジション調整が主体となり、上値が圧迫されている段階にある。よって、調整局面入りしたと判断するのは早計だろう。
だが、今後の国際商品市況の動向次第で米株の上値が抑制される可能性がある。米金利と国際商品市況(CRB指数)のパフォーマンスを比較したチャート②を確認すると、イエレンFRBによる3月利上げが確実視されると同時に、両市場は対照的な動きとなっていることがわかる。米金利の上昇は米ドル高リスクを高め、その結果、国際商品市況の急落を招いていることは明白。だが、国際商品市況が急落したタイミング以上に注視すべき事実は、1月18日のトランプ政権誕生以降、パフォーマンスの頭打ち感が鮮明となった事実と、昨年のトランプ相場の上昇幅を急速に打ち消す展開となっている事実の方だろう。これらは、トランプ政策に対する先行き不透明感が国際商品市況の急落の根底にあることを示唆している。
本日は米FOMCを控え各市場は小動きとなろう。ドル円は引き続き114円を中心としたレンジ相場を想定したい。ただ、米株で利益確定売りの圧力が強まりやすいタイミングで国際商品市況の軟調地合いが続くならば、米株が圧迫されることでドル円は下値トライの展開が想定される。ただ、米利上げ期待を背景とした米ドル買い圧力が相殺要因となることから、114円台を下方ブレイクする可能性は低いと想定している。一方、ユーロドルは1.07トライの展開を意識したい。注視すべきレジスタンスポイントは、昨日高値の1.0714レベル。この水準は2月8日高値レベルでもある。