コンテンツにスキップする

外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません 外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません

ドル円特有のリスク要因を意識する局面

Market Overview

10日の海外外為市場は、米ドル売り優勢の展開となった。この日の米国株式は、原油高を好感し終始堅調に推移。しかし、米四半期決算を控え方向感に乏しく取引後半に失速した。米株の上げ幅縮小は米金利の低下要因となり、10年債利回りは2.4%手前でキャップされた。米金利の低下は外為市場での米ドル売り圧力を強め、ドル円は再び110円台へ。安値110.80レベルまで米ドル安が進行する局面が見られた。一方、ユーロドルは陽線引け。ただ、フランス大統領選挙で急進左派のメランション氏の追い上げがユーロの先行き不透明感を強めていることもあり、日足一目雲の上限で上値がレジストされた(高値1.0606)。

国際商品市況では、原油先物価格がシリアの地政学リスクを背景に続伸。NY原油先物5月限は一時53.18ドルと、期近物としては3月7日以来約1カ月ぶりの高値水準まで上昇する局面が見られた。NY金先物6月限は、重要レジスタンスポイント1,260ドル手前で利益確定売りに圧され反落した。

bg_traders_charts_306299446

Analyst's view

10日のドル円は陰線引け。注目すべきは、株高傾向にドル円が追随出来ない事実だろう。世界の株式(MSCI)とドル円のパフォーマンスを比較したチャート①を確認すると、見事に対照的なラインを描いている。これまでのパターンならば、低金利と流動性の両面から株高維持の局面では円が資金調達通貨として選好され、その結果「株高=円安」というトレンドが形成されてきた。また、興味深いのは、米ドル相場(=ドルインデックス)とドル円とのパフォーマンスでもかい離が広がっている点だろう(チャート②参照)。ドル円のみが株高と米ドル相場の反発に追随出来ない事実は、ドル円特有のリスク要因、つまり米通商政策(=米ドル安政策)リスクが意識されていることの証左だろう。

また、目先は上記以外にもドル円に対する特有のリスク要因、つまり北東アジアの地政学リスクを意識するフェーズにある。米空母カール・ビンソンは8日、当初予定されていた次の寄港地であるオーストラリアから急きょ朝鮮半島に向け進路を変更したことが判明。11日に北朝鮮の国会にあたる最高人民会議が開催されるタイミングでのここ数日の米軍の行動は、北東アジアの地政学リスクを市場に意識させやすい。このリスクが高まった場合、円売り圧力が強まるとの指摘が一部である。しかし、上述した資金調達通貨としての円の立場を考えるならば、リスクに直面した場合の円相場の反応はやはり円高だろう。実際、直近のシリア攻撃を含め、地政学リスクが高まった場合は円高圧力が強まる局面が多く散見されてきた。また、4月に入ってからのオプション市場で1か月物ドルプット(円コール)の需要が高まっている点も考えるならば、ドル円は引き続き110.00-112.00のコアレンジを想定しながらも、下限の110.00トライを警戒したい。一方、上値の焦点は21日MA(今日現在111.80前後)となろう。尚、111.80レベルにはオファーも観測されており、112円手前の重要レジスタンスポイントと想定したい。

一方、ユーロドルはフランス大統領選挙に対する不透明感が払しょくされない状況下では、米独利回り格差が拡大傾向となる可能性があることから下値トライを警戒したい。目先の焦点はビッドが観測されている1.0550の攻防。このレベルを下方ブレイクする展開となれば、心理的節目の1.0500を視野にさらに下落する可能性を意識したい。


【チャート①:株式とドル円のパフォーマンス比較】

chart1_20170411


【チャート②:ドルインデックスとドル円のパフォーマンス比較】  

chart2_20170411

本レポートはお客様への情報提供を目的としてのみ作成されたもので、当社の提供する金融商品・サービスその他の取引の勧誘を目的とした ものではありませ ん。本レポートに掲載された内容は当社の見解や予測を示すものでは無く、当社はその正確性、安全性を保証するものではありません。また、掲載された価格、 数値、予測等の内容は予告なしに変更されることがあります。投資商品の選択、その他投資判断の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたしま す。本レポートの記載内容を原因とするお客様の直接あるいは間接的損失および損害については、当社は一切の責任を負うものではありません。

無断で複製、配布等の著作権法上の禁止行為に当たるご使用はご遠慮ください。

IGアカデミー

無料のオンラインコースや各種ウエビナー、セミナーなど、IGが提供する豊富な学習プログラムを通じてトレードの方法を学び、トレードに関する知識を深めることができます。