Skip to content

We want to clarify that IG International does not have an official Line account at this time. We have not established any official presence on Line messaging platform. Therefore, any accounts claiming to represent IG International on Line are unauthorized and should be considered as fake.
CFDs are complex instruments. ##rwpercentage## of retail client accounts lose money when trading CFDs, with this investment provider. You can lose your money rapidly due to leverage. Please ensure you understand how this product works and whether you can afford to take the high risk of losing money.
CFDs are complex instruments. ##rwpercentage## of retail client accounts lose money when trading CFDs, with this investment provider. You can lose your money rapidly due to leverage. Please ensure you understand how this product works and whether you can afford to take the high risk of losing money.

ユーロドルの調整と株式の反応

Market Summary

昨日の海外外為市場は、円高圧力が強まる展開となった。この日の米国債券市場で10年債利回りは2.884%まで上昇する局面が見られた。金利の上昇圧力が再び強まったことが嫌気され、米国株式は主要3指数が下落。中でもダウ平均は前日比で1,000ドル超急落する展開となった。欧州株式市場も全面安となったことで、外為市場では欧州タイムから円高圧力が強まった。ドル円は109.70台から108.57まで急落。一方、クロス円ではポンド円がBoEイベントを受け154円台を付ける局面が見られたものの、リスク回避圧力の方が勝りNYタイムに150.81まで急落した。

NY原油先物3月限は米国の原油生産量の増加が引き続き意識され、前日比0.64ドル安の1バレル=61.15と5日続落。一方、NY金先物4月限はリスク回避相場を背景に、前日比4.4ドル高の1トロイオンス=1319.0と5営業日ぶりに反発して終えた。

ig_trading_floor_1

Market Analysis

8日の米10年債利回りは、再び2.9%を目指す展開となった。注視すべきは株式のボラティリティだが、米株のそれらは再び上昇。特に米株高のけん引役であるナスダック100のボラティリティの急反発が目立った(チャート①参照)。また、欧州株式ではVSTOXXが2月6日の水準を一気に突破する展開となった(チャート①参照)。8日のレポート「ユーロドルの調整とドル円への影響」でも指摘したとおり、短期的には米長期金利の動向が株式市場のかく乱要因となろう。この状況が続く限り、ドル円は108円台の攻防を注視する状況が継続しよう。

株式市場、特に米国株式のかく乱要因としてもうひとつ注視すべきは、ユーロドルの動向である。テクニカル面で調整シグナルが点灯したことは8日のレポートで指摘済み。リスクリバーサル(1M-3M)が拡大基調を鮮明にしている点も考えるならば、昨年12月18日安値1.1736レベルを起点とした短期レジスタンスラインを視野にさらに下落幅が拡大(=米ドルの買戻しが進行)する可能性が高まっている(チャート②参照)。このラインは来週、1.2536からのリトレースメント38.20%とクロスする。対ユーロでの米ドル買いは米ドル相場全体のサポート要因となる一方、米企業へのネガティブ要因として意識される材料でもある。また、国際商品市況の下落要因でもある。ユーロドルの調整が米国株式の不安定化を助長するならば、ドル円は米ドル高よりもリスク回避相場の方に敏感に反応し、上述した108円の攻防が散見されよう。目先の下値攻防分岐は、2017年以降レンジの下限として意識され続け、且つ直近は厚いビッドが観測されている108.00だろう。1月26日安値108.27ブレイクは、このポイントをトライするシグナルとなろう。108.00をも下方ブレイクする場合、米国株式をはじめとした世界的な株高調整の圧力がさらに強まっている展開が想定される。尚、ドル円のリスクリバーサル(1M)は、昨年4月のフランスリスク以来の水準まで急拡大中(チャート③参照)。通貨オプション市場では、ドル円の下落リスクに対する警戒レベルが上昇している。


【チャート①:欧米株式のボラティリティ】

chart1_200180209


【チャート②:ユーロドル / リスクリバーサル】

chart2_320180209


【チャート③:ドル円 / リスクリバーサル】

chart3_20180209

本レポートはお客様への情報提供を目的としてのみ作成されたもので、当社の提供する金融商品・サービスその他の取引の勧誘を目的とした ものではありませ ん。本レポートに掲載された内容は当社の見解や予測を示すものでは無く、当社はその正確性、安全性を保証するものではありません。また、掲載された価格、 数値、予測等の内容は予告なしに変更されることがあります。投資商品の選択、その他投資判断の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたしま す。本レポートの記載内容を原因とするお客様の直接あるいは間接的損失および損害については、当社は一切の責任を負うものではありません。

無断で複製、配布等の著作権法上の禁止行為に当たるご使用はご遠慮ください。

IGアカデミー

無料のオンラインコースや各種ウエビナー、セミナーなど、IGが提供する豊富な学習プログラムを通じてトレードの方法を学び、トレードに関する知識を深めることができます。