コンテンツにスキップする

外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません 外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません

注視すべき2つの焦点

Summary

今週、外為市場の変動要因として注視すべき焦点は2つ。ひとつは米指標データ、もうひとつは北東アジアの地政学リスクの再燃である。後者のリスク要因が意識される場合、一時的に米ドル安圧力が強まる展開が想定される。

bg_trader_231664908

Analyst's view

9月米雇用統計で平均賃金(前年同月比)の伸びが2.9%と加速していることが確認された(チャート①参照)。低賃金のLeisure and hospitalityセクターにおける雇用者数の減少(=11.1万人減)というイレギュラー要因を考慮する必要はあるが、雇用統計後の市場のファーストリアクションを鑑みるに、平均賃金の加速は、将来の個人消費拡大とそれに伴うインフレ低下からの脱却期待が市場で高まったことを示唆している。今週、この期待をつなぎとめる材料として注視すべきは、13日に発表される米指標データとなろう。特に注目されるのが9月CPIコア指数となろう。FEDが注視する8月PCEコア指数(前年同月比)は1.3%と、インフレの鈍化傾向が続いていることを示唆する内容だった。一方、CPIコア指数は1.7%(同)と、5月以降横ばい推移が続いている。9月コア指数の市場予想は1.8%。予想以上ならば、米ドル相場と相関性が高い10年債利回りは反発基調を維持しよう。外為市場では米ドル相場の堅調地合いが想定される。この場合、ドル円は114円台を視野に上値トライを想定したい。逆に横ばい推移以下の状況が確認されるならば、米金利の反発圧力を削ぐ展開が想定される。このケースではドル円の上値が抑制されるだろう。しかし、株高維持の状況を考えるならば下落幅は限定的となろう。日足一目雲の上限で反転する展開を想定したい。

 

今週注視すべきもうひとつの焦点は、北東アジアの地政学リスクである。13日の米指標データ発表まで米ドル相場は売り買い交錯の展開が想定される。しかし、このリスク要因が再燃する場合は「株安→米金利低下→米ドル売り+円買い」を警戒したい。北朝鮮は10日に朝鮮労働党の創建記念日を迎える。この日、もしくはそれ以降に北朝鮮が米国サイドを刺激する行動に出れば、株式市場には下落圧力が強まろう。マティス米国防長官の現実路線を目指す言動を鑑みるに、米軍が軍事行動を起こす可能性は現時点で低い。だが米国民の58%が軍事行動を支持し、且つ共和党支持者の容認派は前回調査の59%から82%に急上昇している(米世論調査会社ギャラップ)。また、「嵐の前の静けさ」発言等、トランプ氏の言動に軍事行動をちらつかせる内容が多いことも考えるならば、北東アジアの地政学リスクの再燃は世界の株式市場の下落要因として警戒しておきたい。この場合、ドル円は日足一目雲上限を下方ブレイクし、日足基準線と視野に下落幅が拡大する可能性がある。だが、米軍が実際に軍事行動に踏み切らない限り、これまでと同じくリスク回避相場は一過性の現象にとどまり、ドル円の新たな押し目買いのチャンスを市場に与えることになろう。


【チャート①:米国の平均賃金動向】

chart1_20171010_tue


【チャート②:ドル円チャート】

chart2_20171010_tue

本レポートはお客様への情報提供を目的としてのみ作成されたもので、当社の提供する金融商品・サービスその他の取引の勧誘を目的とした ものではありませ ん。本レポートに掲載された内容は当社の見解や予測を示すものでは無く、当社はその正確性、安全性を保証するものではありません。また、掲載された価格、 数値、予測等の内容は予告なしに変更されることがあります。投資商品の選択、その他投資判断の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたしま す。本レポートの記載内容を原因とするお客様の直接あるいは間接的損失および損害については、当社は一切の責任を負うものではありません。

無断で複製、配布等の著作権法上の禁止行為に当たるご使用はご遠慮ください。

IGアカデミー

無料のオンラインコースや各種ウエビナー、セミナーなど、IGが提供する豊富な学習プログラムを通じてトレードの方法を学び、トレードに関する知識を深めることができます。