Skip to content

We want to clarify that IG International does not have an official Line account at this time. We have not established any official presence on Line messaging platform. Therefore, any accounts claiming to represent IG International on Line are unauthorized and should be considered as fake.
CFDs are complex instruments. ##rwpercentage## of retail client accounts lose money when trading CFDs, with this investment provider. You can lose your money rapidly due to leverage. Please ensure you understand how this product works and whether you can afford to take the high risk of losing money.
CFDs are complex instruments. ##rwpercentage## of retail client accounts lose money when trading CFDs, with this investment provider. You can lose your money rapidly due to leverage. Please ensure you understand how this product works and whether you can afford to take the high risk of losing money.

今週の焦点:米国イベントとユーロドル

Market Summary
今週の外為市場は米国イベント-FOMCおよび4月雇用統計-にらみの展開となろう。より注視すべきは雇用統計(非農業部門雇用者数 / 平均時給)となろう。市場予想以下の場合、現在の米ドル高トレンドの一服を想定したい。一方、FOMC声明で米経済について強気の見通しを維持し、且つ雇用統計が市場予想以上の内容ならば、投機筋を中心とした米ドルの買戻し(=米ドル安の調整相場)がさらに進行しよう。今週、特に注視すべき通貨ペアはユーロドルとなろう。一方、ドル円は110円トライを意識する展開を想定。

ig_trading_floor_4

Market Analysis
FOMCの焦点は、声明文の内容となろう。3月のFOMC議事録では強気の景気見通しをベースに利上げペースが加速する可能性を示唆する内容だった。3月時点から米指標データに景気が鈍化するシグナルは見られない。よって、今回の声明文でも景気見通しについて強気のスタンスを維持する可能性が高い。目先のリスク要因として、保護主義貿易に対する懸念を強めてくる可能性はある。だが、この問題についてはトランプ米政権が具体的に次の政策を打ち出さない限り、米ドル相場や米国市場(株式/債券)の変動要因とはならないだろう。今回のFOMCは米ドル高イベントと想定したい。
FOMC以外で注視すべき米国イベントは、4月雇用統計である。焦点は非農業部門雇用者数(予想:19.3万人)と平均時給(前年比予想:2.7%増)となろう。どちらか一方だけが市場予想以下となり米ドル安圧力が高まっても、FEDのタカ派姿勢と原油高に伴う米長期金利の上昇を考えるならば、米ドル相場の下落幅は限定的となろう。一方、総じて市場予想以下となれば米ドル高基調が一服しよう。

注視すべき通貨ペアはユーロドルとなろう。上記の米国イベントが長期金利の上昇圧力を強めるならば、投機筋はユーロ買いポジションをさらに縮小する動きを見せよう(CFTCデータでは未だ13万枚以上の買い越し)。対ユーロで米ドル高継続となれば、ドル円のサポート要因となろう。だが、ドル円の110円トライには米株高が同時に発生することが必須条件であり、この点は四半期決算次第となろう。一方、雇用統計が総じて冴えない内容となれば、上記のとおり米ドル高圧力が後退することで、ユーロドルは一度反転する展開を想定したい。ドル円は「米長期金利の低下vs米株高の維持」に挟まれ、109円前後でのレンジ相場が想定される。四半期決算の内容で米株に調整圧力が強まる場合は、108円台の維持が焦点となろう。

【ユーロドル チャートポイント】
目先、注視すべき下値の攻防分岐は、直近高値1.2555からのリトレースメント50.00%となろう。先月27日に相場をサポートした経緯があり、且つ下の1.2050にはビッドが観測されている。1.2050レベルを下方ブレイクする場合は、節目でありビッドが観測されている1.2000トライを想定したい。一方、上値は21日MAまでの戻りを想定したい。1.2150および1.2200にはオファーが観測されている。

EURUSD ユーロドル

【ドル円 チャートポイント】
109円台を維持する状況を考えるならば、注視すべきは110円トライとなろう。このレベルには今年高安のリトレースメント61.80%が位置している。また、厚いオファーも観測されている。突破に成功する場合、次のターゲットは2月2日高値110.47となろう。一方、下値の焦点は直近安値104.55を起点とした短期サポートラインの維持となろう。このラインは今週、108.00から108.55で推移する。尚、直近のオーダー状況だが、108.50および108.00にはビッドが観測されている。

ドル円 USDJPY

本レポートはお客様への情報提供を目的としてのみ作成されたもので、当社の提供する金融商品・サービスその他の取引の勧誘を目的とした ものではありませ ん。本レポートに掲載された内容は当社の見解や予測を示すものでは無く、当社はその正確性、安全性を保証するものではありません。また、掲載された価格、 数値、予測等の内容は予告なしに変更されることがあります。投資商品の選択、その他投資判断の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたしま す。本レポートの記載内容を原因とするお客様の直接あるいは間接的損失および損害については、当社は一切の責任を負うものではありません。

無断で複製、配布等の著作権法上の禁止行為に当たるご使用はご遠慮ください。

IGアカデミー

無料のオンラインコースや各種ウエビナー、セミナーなど、IGが提供する豊富な学習プログラムを通じてトレードの方法を学び、トレードに関する知識を深めることができます。