コンテンツにスキップする

外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません 外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません

焦点は調整相場の持続

Market Overview

11日の海外外為市場は、米ドル買い優勢の展開となった。この日の米国市場が「株高 / 金利上昇」のリスク選好優勢となったことで、米ドルを買い戻す動きが強まった。ドル円は21日MAを一時上方ブレイクし、109.50まで米ドル高が進行した。一方、ユーロドルはロンドンタイムに米ドル買い圧力が強まると、NYタイムに1.1947まで米ドルのショートカバーが進行した。

米株は北東アジアの地政学リスクと大型ハリケーン「イルマ」への警戒感が後退したことで、主要3市場がそろって上昇。S&P500は、前週末比26.68ポイント高の2488.11と、8月7日に付けた最高値を更新した。
NY原油先物10月限は、協調減産の延長期待を背景に前週末比0.59ドル高の1バレル=48.07と3営業日ぶりに反発。一方、NY金先物12月限はリスク選好相場と米ドル高を受け、前週末比15.5ドル安の1トロイオンス=1335.7と3営業日ぶりに反落した。

ig_trading_floor_2

Analyst's view

11日のレポート「調整相場とそれを阻む要因」で指摘したとおり、週明けの各市場は調整相場(=株反発 / 米金利反発 / 米ドルショートカバー)の展開となった。外為市場で今回の調整相場、米ドルのショートカバーが継続するかどうか、この鍵を握るのは米金利の動向だろう。チャート①を確認すると、昨日は利回り格差の拡大とユーロドルの下落 / ドル円の上昇が見事に連動していることがわかる。


ドル円の戻り高値の水準はどのレベルになるのか、この点は米金利の動向だけでなく株式の動向にも影響されよう。株式トレンド、特に米株のそれを見極める観点からも、米債券市場の調整相場(=債券売り / 金利反発)は重要な要素である。金利の上昇は金融セクターの利ザヤ収益懸念の後退を想起させるからである。事実、昨日最高値を更新したS&P500の上昇をけん引したのは金融セクターだった。ハイテクセクターと金融セクターという2本柱がしっかりすれば、ドル円は「米金利反発 / 株高」を背景に上値トライの展開が続くだろう。テクニカル面では21日MAが上値の攻防分岐となろう。このMAを完全に突破する展開は、110円台への再上昇のシグナルと想定したい。調整相場の継続ならば、クロス円も円安優勢の展開が想定される。一方、ユーロドルは、8月17日安値1.1662を起点とした短期サポートラインの下方ブレイクを想定し、1.18までの調整相場(=ユーロ売り / 米ドルショートカバー)を想定したい。詳細な上下のチャートポイントは、テクニカルレポートにて。尚、調整相場を阻むリスク要因は、①北東アジアの地政学リスクの再燃と②米CPIであることは11日のレポートで指摘済み。

【チャート:利回り格差とユーロドル /ドル円の動向】

chart_20170912

本レポートはお客様への情報提供を目的としてのみ作成されたもので、当社の提供する金融商品・サービスその他の取引の勧誘を目的とした ものではありませ ん。本レポートに掲載された内容は当社の見解や予測を示すものでは無く、当社はその正確性、安全性を保証するものではありません。また、掲載された価格、 数値、予測等の内容は予告なしに変更されることがあります。投資商品の選択、その他投資判断の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたしま す。本レポートの記載内容を原因とするお客様の直接あるいは間接的損失および損害については、当社は一切の責任を負うものではありません。

無断で複製、配布等の著作権法上の禁止行為に当たるご使用はご遠慮ください。

IGアカデミー

無料のオンラインコースや各種ウエビナー、セミナーなど、IGが提供する豊富な学習プログラムを通じてトレードの方法を学び、トレードに関する知識を深めることができます。