コンテンツにスキップする

外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません 外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません

ドル円108円ブレイクの可能性高まる

Market Overview

7日の海外外為市場は、米ドル売り優勢の展開となった。ハリケーン「イルマ」が米経済に及ぼす悪影響が意識され、米10年債利回りは一時2.034%と、年初来の低水準を更新した。米金利の低下は米金融セクターの売り圧力を強め、ダウ平均とS&P500は下落。金利の低下と株安はドル円の下落圧力を強め、108.04と年初来安値を更新した。一方、ユーロドルは米金利の低下とドラギ発言を受け節目の1.20越えに成功。1.2059まで上昇する局面が見られた。

国際商品市況だが、NY原油先物10月限は相次ぐハリケーンの影響を見極めたいとの思惑からこう着相場となり、前日比0.07ドル安の1バレル=49.09で取引を終了した。一方、NY金先物12 月限は、米ドル安を背景に反発。一時は1355.5ドルと、2016年9月7日以来1年ぶりの高値を付ける局面が見られた。

ig_trading_floor_5

Analyst's view

ECBは来年1月以降の量的緩和の縮小に向けた議論を開始。ドラギ総裁は記者会見で、10月にも緩和縮小の決定をする可能性があると指摘した。この発言を受け、外為市場ではユーロ買い圧力が強まった。しかし、9月理事会での議論開始は既にアナウンス済みであり、ドラギ総裁はあらためてユーロ相場の不確実性に言及し、そして物価見通しも2018年を1.2%に、2019年を1.5%にそれぞれ下方修正された。ECBイベントを受け独金利が0.30%と6月下旬以来の水準まで急低下した点を考えるならば、昨日のユーロドルの上昇は、一過性の現象で終わる展開もあり得た。しかし、実際はNYタイムの引けで1.20台の維持に成功した。この堅調なユーロドルの主因はECBイベントではなく、米ドル安にあると筆者は考えている。事実、昨日のユーロ相場の騰落率を確認すると、対米ドルでの上昇が際立っていることがわかる。一方、対円での0.16%の上昇にとどまり、対カナダドルにいたってはパフォーマンスがマイナスとなっている(チャート①参照)。

米ドル安圧力を強めている主因は、米10年債利回りの動向にある。上述のとおり昨日は年初来の低水準を更新し、節目の2.0%割れが視野に入ってきた(チャート②参照)。現在の米金利の低空飛行が厄介な点は、金融機関の利ザヤ収益の圧迫懸念が意識され、米ドル安要因だけでなく金融セクターの下落要因としても意識されていることだ。短期的には行き過ぎた金利低下(=債券買い)の調整により反発する局面が散見されよう。だが、米政治リスクとインフレ鈍化のトレンド化という2つの低下要因に直面している米金利が、持続的な反発基調へ回帰する可能性は現時点で低い。北東アジアの地政学リスクがくすぶり続けている状況も考えるならば 、「米金利の低空飛行+株高調整」を背景にドル円の「108円ブレイク」の可能性が高まっていると判断している。


【チャート①:ユーロ相場の騰落率】

chart1_20170908


【チャート②:米10年債利回りの動向】

chart2_20170908

本レポートはお客様への情報提供を目的としてのみ作成されたもので、当社の提供する金融商品・サービスその他の取引の勧誘を目的とした ものではありませ ん。本レポートに掲載された内容は当社の見解や予測を示すものでは無く、当社はその正確性、安全性を保証するものではありません。また、掲載された価格、 数値、予測等の内容は予告なしに変更されることがあります。投資商品の選択、その他投資判断の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたしま す。本レポートの記載内容を原因とするお客様の直接あるいは間接的損失および損害については、当社は一切の責任を負うものではありません。

無断で複製、配布等の著作権法上の禁止行為に当たるご使用はご遠慮ください。

IGアカデミー

無料のオンラインコースや各種ウエビナー、セミナーなど、IGが提供する豊富な学習プログラムを通じてトレードの方法を学び、トレードに関する知識を深めることができます。