コンテンツにスキップする

外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません 外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません

今週の焦点:FOMCとFEDのスタンス

Weekly Outlook
最大の焦点は米FOMC(18-19日開催)となろう。ポイントは2019年の利上げペースにある。この点を見極める上で重要となってくるのが最新の予測となろう。ファンダメンタルズ(経済/インフレ)およびFF金利の予測が9月時点から下方修正されるならば、外為市場では米ドル売り圧力が高まろう。だが、最も注視すべきは米ドル相場よりも米株の方である。米株の反応次第で米ドル売りの圧力の強さや期間が影響されよう。今週の予想レンジだが、ドル円は112.00-114.50、ユーロドルのそれは1.1200-1.1500をそれぞれ想定している。

bg_traders_306299467

Market Analysis

金利先物市場での2019年のFF金利予測は10月の段階で2.5323%。来年の利上げ回数は1回のみという予測である。FOMCが市場の予測に沿う内容となるかどうかは、最新の経済予測を確認する必要がある。だが、11月28日のパウエルFRB議長によるハト派のトーンを強めたNY講演と翌日公表されたFOMC議事録(11月7-8日分)の内容を重視するならば、パウエルFRB (FED)は今週のFOMCで“段階的利上げ”というこれまでの一貫したスタンスを変更してくる可能性が高い。スタンスの変更は当然ハト派の印象を市場に与えよう。外為市場では短期的な米ドル売り圧力が高まろう。だが、最大の焦点は米株の反応である。FEDが利上げペースの鈍化または2019年の利上げ打ち止めを示唆するならば、米株にとってはポジティブ要因である。だが、“段階的利上げ”スタンスを変更する理由は、当然経済の先行き不透明感に求められるだろう。米株が後者に反応する場合、長期金利の低下圧力を抑制する要因がなくなる。この場合、ドル円とユーロドルは想定レンジの下限/上限をそれぞれトライする展開を意識したい。詳細は以下を参照。

今週のドル円は、112.00-114.50を中心に売り買いが交錯する展開を想定している。ハト派のFOMCとなれば、米株の動向次第で下値の水準が決定されよう。FOMC後も米株がレンジ相場を維持するならば、米ドル安圧力に直面しながらも112円ミドル以上の水準で押し目買いが入る展開を想定している。逆に米株がレンジの下限を下方ブレイクする場合は、上記のとおり「米株安/金利低下」を背景に想定レンジの下限112.00トライを意識したい。一方、上値は114.50を上限とし、まずは114.00トライを注視する展開となろう。現在は米ドル以上に他の通貨買い需要が高まらない環境である。この点は日本円も同様だが、その一因として武田薬品による巨額買収(アイルランド製薬大手・シャイアーを約7兆円で買収)が影響している可能性がある。また、投機筋の円売りスタンスが根強いことも考えるならば、米株が利上げペース鈍化の方を意識しレンジ相場を堅持する場合、ドル円は上記のレジスタンスポイントの攻防が焦点となろう。
一方、ユーロドルは1.1200-1.1450レンジの攻防を想定している。短期サポートラインを下方ブレイクしたことで、基調はダウントレンドにある。だが、ハト派のFOMCとなれば短期的な調整の反発が想定したい。この場合、11月以降レジスタンスポイントとして意識されている1.1450のトライが焦点となろう。だが、景気減速懸念に直面する欧州経済の動向を考えるならば、ハト派のFOMCがユーロドルの上昇トレンドを形成する可能性は低い。1.1450をブレイクしても1.1500で上値がレジストされる展開を意識したい。一方、下値の焦点は1.12台の維持となろう。重要サポートポイント1.1213の下方ブレイクは、1.1200トライのシグナルと想定したい。詳細は週間テクニカルレポートにて。

【チャート①:ドル円】

USDJPY ドル円

【チャート②:ユーロドル】

ユーロドル EURUSD

本レポートはお客様への情報提供を目的としてのみ作成されたもので、当社の提供する金融商品・サービスその他の取引の勧誘を目的とした ものではありませ ん。本レポートに掲載された内容は当社の見解や予測を示すものでは無く、当社はその正確性、安全性を保証するものではありません。また、掲載された価格、 数値、予測等の内容は予告なしに変更されることがあります。投資商品の選択、その他投資判断の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたしま す。本レポートの記載内容を原因とするお客様の直接あるいは間接的損失および損害については、当社は一切の責任を負うものではありません。

無断で複製、配布等の著作権法上の禁止行為に当たるご使用はご遠慮ください。

IGアカデミー

無料のオンラインコースや各種ウエビナー、セミナーなど、IGが提供する豊富な学習プログラムを通じてトレードの方法を学び、トレードに関する知識を深めることができます。