コンテンツにスキップする

外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません 外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません

米インフレ鈍化のトレンド化と賃金動向

Market Overview

8月31日の海外外為市場は、米ドル売り優勢の展開となった。この日発表された米インフレ指標は、FEDが目標とする2%を依然として下回る内容となった。これを受け米金利には低下圧力が強まり、米ドル相場との相関性が高い10年債利回りは2.119%まで低下する局面が見られた。米金利の低下に加え、ムニューシン米財務長官による「米ドル安は貿易にとって有利」という発言も意識され、外為市場では米ドル売り圧力が強まった。ドル円は109.88レベル、ユーロドルは1.1913レベルまで、米ドル売りが進行した。

米株は、8月の中国製造業購買担当者景気指数が51.7と市場予想(51.3)を上回ったことに加え、インフレ鈍化とそれに伴う緩やかな利上げペースも意識され続伸。特に株高のけん引役でるハイテクセクターへの買いが続き、ナスダック総合は6428.66と、7月26日以来およそ1カ月ぶりに最高値を更新した。
国際商品市況だが、NY原油先物10月限はショートカバー優勢となり、前日比1.27ドル高の1バレル=47.23で取引を終了。一方、NY金先物12 月限は米ドル安が好感され、前日比8.1ドル高の1トロイオンス=1322.2と反発した。

ig_trading_floor_2

Analyst's view

米国の7月コアPCEは前年同月比で1.4%上昇と、2015年12月以来の小幅な伸びとなった。FEDが最も注視しているインフレ指標でインフレの鈍化がトレンド化していることが改めて確認された(下図チャート参照)。低インフレに対する懸念が完全に払しょくされない限り、FEDが利上げペースを加速させることは困難である。それは、米金利が反発基調へ転じることが困難であることを意味する。米金利の低空飛行が常態化すれば、外為市場では米ドルを積極的に買うムードが高まらないであろう。

だが、米国のインフレ鈍化は、利上げペースが緩やかになるとの期待を株式市場で想起させる。事実、昨日の米株はこの点が意識され、主要3市場はそろって上昇した。他の主要な株式市場も堅調さを維持している。この状況(=米金利低下 / 世界的な株高)が続く限り、ドル円は108円台を下限に売り買いが交錯する展開が想定される。一方、米独の金利差に敏感なユーロドルは1.20を意識した攻防が継続しよう。米金利の低空飛行はユーロドルのサポート要因である。しかし8月下旬以降、ECBサイドの通貨高けん制スタンスが強まっていること、そしてユーロ圏の8月消費者物価コア指数が、前年同月比で1.2%の上昇にとどまったことは、金融緩和政策の変更に対する期待を後退させる要因となり得る。少なくとも9月7日のECB理事会前までは、1.20を上限に売り買いが交錯する展開が想定される。

尚、本日の焦点は米国の8月雇用統計となろう。注視すべきは賃金動向だが、コアPCEに続き伸びが抑制されていることが確認されれば、雇用増となっても「米金利低下→米ドル安」を警戒したい。だが、米株は堅調さを維持する可能性が高い。よって、米ドル安圧力が強まっても、ドル円が一気に108円台を目指す可能性は低いだろう。チャートポイントの詳細はテクニカルレポートにて。


【チャート:米インフレ指標】

20170901_chart

本レポートはお客様への情報提供を目的としてのみ作成されたもので、当社の提供する金融商品・サービスその他の取引の勧誘を目的とした ものではありませ ん。本レポートに掲載された内容は当社の見解や予測を示すものでは無く、当社はその正確性、安全性を保証するものではありません。また、掲載された価格、 数値、予測等の内容は予告なしに変更されることがあります。投資商品の選択、その他投資判断の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたしま す。本レポートの記載内容を原因とするお客様の直接あるいは間接的損失および損害については、当社は一切の責任を負うものではありません。

無断で複製、配布等の著作権法上の禁止行為に当たるご使用はご遠慮ください。

IGアカデミー

無料のオンラインコースや各種ウエビナー、セミナーなど、IGが提供する豊富な学習プログラムを通じてトレードの方法を学び、トレードに関する知識を深めることができます。