コンテンツにスキップする

外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません 外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません

株式にらみのドル円相場

Overview

11日の海外外為市場は、米ドル売り優勢の展開となった。この日の米債券市場でも債券を買い戻す動きが散見された。10年債利回りが小幅ながら低下したことで外為市場では米ドル売り優勢の展開となった。米独利回り格差の縮小を背景にユーロドルは1.1869まで上昇。一方、ドル円は株高が米ドル安圧力の相殺要因となり、112.08でサポートされる展開となった。ドルインデックスは4日連続の陰線示現で、先月26日以来となる92.89まで下落する局面が見られた。

米株式は、企業業績の上振れ期待を背景に主要3指数がそろって過去最高値を更新した。NY原油先物11月限は、前日比0.38ドル高の1バレル=51.30と3日続伸。石油輸出国機構(OPEC)が月報で原油需要の見通しを上方修正したことで、需給改善期待が相場のサポート要因となった。NY金先物12 月限は利益確定売り優勢の展開となり、4営業日ぶりに反落。前日比4.9ドル安の1トロイオンス=1288.9で取引を終えた。

bg_traders_charts_306299446

Analyst's view

米ドル相場との相関性が高い10年債利回りは2.40%でキャップされる状況となっている。FOMC議事録(9月19~20日開催分)では、現在のインフレ低迷には持続的な要因の可能性ありとの指摘があった。FEDが注視している低インフレの状況が克服されない限り、10年債利回りが2.4%の水準を突破し、且つ上昇基調を維持する可能性は低い。本日は生産者物価指数(PPI)が発表されるが、このインフレ指標に対するこれまでの外為市場の反応を見る限り、余程市場予想を上回る内容でない限り材料視される可能性は低い。11日のレポート「反発ムードが高まるユーロドル」で指摘したとおり、2.4%前後の攻防の行方は9月CPIの結果次第となろう。

本日、ドル円相場のトレンドを見極める上で注視すべきは株式動向となろう。米株は連日の高値更新となり、過熱感から調整売り圧力が強まりやすい状況となっている。だが、本日の米金融機関(JPモルガン・チェース、シティ・グループ)の決算が良好ならば、米株高基調は継続しよう。米金利の上昇圧力が抑制されても株高維持ならば、ドル円の下値が限定的となることは昨日の動向が示唆している。本日の下値攻防分岐は2日連続で相場をサポートした21日MA。今日現在112.20前後で推移している。このMAを下方ブレイクする場合、113.44からの23.60%戻しが推移し、且つビッドが観測されている112.00トライを想定したい。一方、上値の攻防分岐は10日MAとなろう。9月中旬以降、サポートラインとして意識されてきたこのMAは、今週に入りレジスタンスラインとして意識されつつある。

一方、ユーロドルは、現時点での今年最高値1.2092を起点としたレジスタンスラインのトライが焦点となろう。日足基準線の突破がこのラインを目指すシグナルとなり得る。下値は1.18台の維持が焦点となろう。尚、日足基準線が位置する1.1880レベルにはオファーの観測がある。


【チャート①:米10年債利回りチャート】

chart1_20171012


【チャート②:ドル円チャート】

chart2_20171012


【チャート③:ユーロドルチャート】

chart3_20171012

本レポートはお客様への情報提供を目的としてのみ作成されたもので、当社の提供する金融商品・サービスその他の取引の勧誘を目的とした ものではありませ ん。本レポートに掲載された内容は当社の見解や予測を示すものでは無く、当社はその正確性、安全性を保証するものではありません。また、掲載された価格、 数値、予測等の内容は予告なしに変更されることがあります。投資商品の選択、その他投資判断の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたしま す。本レポートの記載内容を原因とするお客様の直接あるいは間接的損失および損害については、当社は一切の責任を負うものではありません。

無断で複製、配布等の著作権法上の禁止行為に当たるご使用はご遠慮ください。

IGアカデミー

無料のオンラインコースや各種ウエビナー、セミナーなど、IGが提供する豊富な学習プログラムを通じてトレードの方法を学び、トレードに関する知識を深めることができます。