コンテンツにスキップする

外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません 外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません

今週の焦点:米国市場、原油価格そして新興国通貨

Weekly Outlook
今週の外為市場は、米国市場(=米株/長期金利)のリスク選好相場を土台とした米ドル相場の底堅い展開を想定している。米株のサポート要因は四半期決算および指標データなろう。一方、リスク要因となり得るのが原油価格の急上昇である。後者の点については米長期金利の動向とセットで考える必要がある。今週のドル円の想定レンジは111.80-113.50。一方、ユーロドルは1.1350-1.1650を想定。尚、米ドル高優勢で推移する場合、新興国通貨に対しては売り圧力が高まろう。今週はインドネシアとトルコの中銀会合が予定されている。これら中銀が利上げを見送る場合、その影響が新興国通貨全般に対し売り圧力となって波及する可能性があるため要注意。

bg_trader_charts_337581299

Market Analysis
米株のボラティリティ(VIX指数)は警戒水準の20ポイント前後で右往左往しているが、投資家のリスクセンチメントは徐々に改善傾向にある。ボラティリティが再び低水準で安定的に推移する要因として、企業決算の内容を注視する状況が続こう。今週はアマゾン、アルファベット、マイクロソフトそしてインテルといったハイテク企業の決算が発表される。決算内容が市場予想を上回り、且つ先行きの見通しも強気スタンスを維持する場合、金利上昇リスクを跳ね除け、米株は徐々にリスク選好相場へと回帰しよう。金利の上昇圧力を高める要因として今週注視すべきは、原油価格の動向となろう。米国/イラン間の緊張に加え、サウジアラビア問題も浮上しており、現在は供給懸念が意識されやすい。これら国際政治リスクを背景に原油価格が急上昇する展開となれば、昨夏以降原油価格との相関性が高まっている米長期金利にも上昇圧力が高まろう。注視すべきは、米長期金利が直近の高水準3.261%を突破するケースである。米株急落のトリガーとなったこの水準を突破して尚、今度は米株が上昇トレンド維持する場合、金利の上昇はひとまずリスク回避要因から外れよう。逆に米株が下落する場合、現時点で米株高トレンドが耐え得る金利の適正水準は3.20%以下ということになろう。

今週のドル円は米国市場が徐々にリスク選好相場へ回帰することで、底堅い展開を想定している。下値の攻防分岐は104.55を起点とした短期サポートライン(今日現在111.85前後)となろう。米株が大きく崩れない限り、このラインを維持する展開を想定する。一方、上値の焦点は113.00手前で推移している21日MAとなろう。このMA突破は113.50トライのシグナルと想定したい。
ユーロドルは売り買い交錯を想定。だが、米独利回り格差の拡大傾向を考えるならば、米ドル高優勢の局面が散見されよう。下値トライの局面で注視すべき攻防分岐は1.1430レベルとなろう。今月9日および19日に相場をサポートし、このレベルの底堅さをあらためて市場に印象付けている。この水準を下方ブレイクする場合は、1.1400トライのシグナルと想定したい。一方、BREXITリスクの後退やイタリア財政リスクについて新たなネガティブ要因が出ない場合、単発のユーロのショートカバーを想定したい。このケースで注視すべき上値のポイントは、10日MA(今日現在1.1529前後)および21日MA(今日現在1.1567)となろう。

【チャート①:ドル円】

USDJPY ドル円

【チャート②:ユーロドル】

ユーロドル EURUSD

本レポートはお客様への情報提供を目的としてのみ作成されたもので、当社の提供する金融商品・サービスその他の取引の勧誘を目的とした ものではありませ ん。本レポートに掲載された内容は当社の見解や予測を示すものでは無く、当社はその正確性、安全性を保証するものではありません。また、掲載された価格、 数値、予測等の内容は予告なしに変更されることがあります。投資商品の選択、その他投資判断の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたしま す。本レポートの記載内容を原因とするお客様の直接あるいは間接的損失および損害については、当社は一切の責任を負うものではありません。

無断で複製、配布等の著作権法上の禁止行為に当たるご使用はご遠慮ください。

IGアカデミー

無料のオンラインコースや各種ウエビナー、セミナーなど、IGが提供する豊富な学習プログラムを通じてトレードの方法を学び、トレードに関する知識を深めることができます。