バリュー株 ( 割安株 )の注目 銘柄 5選【2024年】
資本効率が改善したことで、日本のバリュー株(割安株)の魅力は高まっています。この記事では、注目のバリュー株5銘柄を紹介します。銘柄は株価収益率(PER)に基づいて選出さていれます。
バリュー投資とは
バリュー投資とは、潜在的に割安な企業、いわゆる「バリュー株」を見極める投資戦略です。バリュー株に該当するかどうかを示す重要な指標が、株価収益率(PER)です。PERが低いということは、その企業が割安であること、あるいは過去の傾向と比較して非常に好調であることを示唆しています。
今日において最も有名なバリュー投資家は、ウォーレン・バフェット氏といえるでしょう。バリュー投資家は、市場が良い・悪いニュースに過剰に反応した結果、企業の長期的なファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)と一致しない株価の動きが生じると考えています。
企業の株価が割安になる理由はいくつかあります。例えば、市場全体の暴落や信用失墜によって投資家が株を売る場合が考えられます。また、各種ニュースが短期的に特定の企業の株価を左右することもあるでしょう。経済サイクルの自然な浮き沈みによる可能性もあります。
他にも、単に変化や魅力の少ない企業や株式とみなされている場合もあります。定期的にニュースで取り上げられるような企業でないからといって、投資すべき堅実なビジネスや取引に適した株式でないというわけではありません。
日本市場におけるバリュー株の動向
2024年、日本市場ではバリュー株が再び注目を集めています。特に金融、自動車といった業種の株価が上昇しており、アメリカ市場でのバリュー株人気が日本にも波及しています。日銀の金融政策の変化もこの動きを支えています。マイナス金利解除や金利の上昇により、割安株に対する投資意欲が高まっており、低い株価収益率(PER)や高配当利回りを提供する企業が注目を集めています。投資家は、これらの銘柄に資金を投入し、短期的な利益を狙っています。
さらに、東証の「資本コストを意識した経営」への要請が企業に影響を与え、成長のための投資や株主還元が進んでいます。この流れによって、企業の価値が高まり、投資家からの評価も上がっています。外資系ファンドやアクティビストが企業に対する影響力を強め、特定の企業の経営に積極的に介入するケースも増えています。特に、PBR1倍割れの企業に対しては、株主還元策や成長戦略を求める動きが活発です。このような状況から、バリュー株への注目は続くと見られています。投資家にとっては今がチャンスと言えるでしょう。
注目のバリュー株(割安株)5銘柄
ここでは、注目すべきバリュー株5銘柄をご紹介します。(株価やその他の数値は、2024年9月18日時点のものです。過去の値動きは、将来の株価動向を示すものではありません)。
日本製鉄(5401)
日本製鉄は最新の四半期決算で、前年同期と比べて売上も利益も増えました。世界中で鉄の需要が回復しており、特にアジア地域での販売が好調でした。コスト削減や生産効率の向上が利益率を押し上げています。鉄の値段が上がったこともあり、業績は安定していて、これからも同じような傾向が続くと考えられています。
PERは約6倍で、鉄鋼業界の中でも割安な水準です。PBRは0.6倍で、企業の資産価値に対して株価が大きく低く評価されています。これにより、株価が上がる可能性が大きいと期待されています。バリュー投資家にとっても魅力的な銘柄です。
配当利回りは約5%で、業界でも高い水準です。安定した業績に支えられて、今後もこの高い配当を続ける見通しがあります。投資家にとって、配当収入を狙うのに良い銘柄です。配当政策も保守的で、長期的な安定が期待できます。
日本製鉄は、アジア市場での鉄の需要増加によって、成長が期待されています。また、環境に優しい技術を開発しており、それが将来の成長の柱になるかもしれません。さらに、インフラ整備が進む中で、国内外の鉄の需要が引き続き高く、安定した業績を支えるでしょう。
トヨタ自動車(7203)
トヨタ自動車は、最新の四半期決算で安定した業績を発表しました。世界的な半導体不足が続く中でも、生産と販売の両方で回復しています。売上は前年同期と比べて増え、利益も上昇しました。特に北米市場での販売が好調です。
PERは現在約12倍で、業界内でも安定しています。また、PBRは約1.0倍で、企業の資産に対して割安です。これにより、株価がこれからも上がる余地があると期待されています。
トヨタは安定した配当を出し続けており、現在の配当利回りは約3%です。投資家にとって配当収入が期待でき、安心して保有できる銘柄です。トヨタの配当政策は長期的な安定を重視しています。
今後の成長要因として、電気自動車(EV)市場への本格参入が挙げられます。トヨタは電動化に積極的で、グローバルな市場でEVのシェアを拡大しようとしています。また、持続可能なモビリティ分野での新しい技術開発にも力を入れており、将来の成長が期待されています。
三菱製紙(3864)
三菱製紙は、最新の四半期決算で前年同期に比べて大きく利益が増えました。製品価格の値上げとコスト削減が成功し、業績は好調です。今後もこの成長が続く見込みです。
PERは約5倍で、非常に割安です。PBRは0.3倍と低く、企業の資産に対して株価が大きく下回っています。これにより、今後の株価上昇が期待されます。
三菱製紙は今期の配当を10円と発表しており、配当利回りも安定しています。さらに、今後の増配も視野に入れており、株主への還元を強化する方針です。
感光材や機能材料などの高付加価値分野での拡大が期待されています。また、生産効率の改善とコスト削減が今後も続く見通しです。新技術の開発にも注力しており、長期的な成長が期待されています。
関西電力(9503)
関西電力は、最新の四半期決算で売上と利益の両方が前年同期と比べて増えました。特に再生可能エネルギーの分野で新しい投資が進んでおり、これが成長の一因となっています。
PERは約5倍で、エネルギー業界の中でも割安です。PBRも1倍を下回っており、企業の純資産に対して株価が安いと評価されています。これにより、今後の株価上昇が期待されています。
配当利回りは約4%で、安定した配当を出し続けています。長期的に配当を受け取ることができるため、投資家にとって魅力的と言えるでしょう。
再生可能エネルギー分野への積極的な投資が、今後の成長を支えます。また、インフラの更新やデジタル技術の導入によって、さらなる業績向上が期待されます。
SUBARU(7270)
SUBARUは、最新の四半期決算で売上と利益の両方が前年同期比で増えました。特に北米市場での販売が好調で、全体の業績を支えています。今後も安定した成長が見込まれています。
PERは約10倍で、業界の中でも割安です。PBRは1倍を下回り、企業の資産に対して株価が割安とされています。これにより、今後の株価上昇の可能性が期待されています。
配当利回りは約4%と高く、安定した配当が期待できます。短期トレードだけでなく長期保有にも向いており、投資家にとって安心感のある銘柄です。
SUBARUは、特にSUVや四輪駆動車の販売が強みです。さらに、電動化技術の開発にも力を入れており、今後の成長が期待されています。北米市場でのブランド力も、今後の業績にプラスの影響を与えるでしょう。
本レポートはお客様への情報提供を目的としてのみ作成されたもので、当社の提供する金融商品・サービスその他の取引の勧誘を目的とした ものではありません。本レポートに掲載された内容は当社の見解や予測を示すものでは無く、当社はその正確性、安全性を保証するものではありません。また、掲載された価格、 数値、予測等の内容は予告なしに変更されることがあります。投資商品の選択、その他投資判断の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたしま す。本レポートの記載内容を原因とするお客様の直接あるいは間接的損失および損害については、当社は一切の責任を負うものではありません。 無断で複製、配布等の著作権法上の禁止行為に当たるご使用はご遠慮ください。