地価上昇に後押しされ、不動産株が好調
日本の地価が3年連続で上昇する中、住友不動産などの不動産株の株価が上昇している。取り上げる銘柄は、時価総額に基づいて選ばれています。
公示地価上昇を追い風として、不動産関連銘柄の株価が高水準に達している。その一例が住友不動産(8830)で、3月28日には52週高を記録した。また、円安は自動車株を押し上げており、トヨタ自動車(7203)は上場来最高値に近づいている。
米国株は高水準で高止まりしており、27日のS&P500は過去最高値の5,248.49ドルで取引を終えた。大手製薬会社のメルク(MRK)の株価は、米食品医薬品局(FDA)が希少肺疾患の治療薬「Winrevair」を承認したことで、5%上昇した。投資家は29日に米国個人消費支出(PCE)で発表される、インフレ率に関するデータに注目している。
34年ぶりの円安水準の中、トヨタ自動車が過去最高値
27日の日経平均株価は、0.9%高の40,762円73銭で大引けとなった。米ドル/円相場は一時151円97銭まで下落し、1990年7月以来の円安となった。
ドル高・円安は輸出品の利益率を押し上げるため、自動車株にとっては追い風となっている。トヨタ自動車の株価は、3,891円に到達したことで株式分割考慮ベースで上場最高値を更新し、その後3,853円で取引を終えた。本田技研工業(ホンダ)(7267)も過去最高値付近で取引されている。
鈴木俊一財務大臣は、円安に関して「行きすぎた動きにはあらゆる手段を排除せず断固たる措置をとる」としている。投資家は、円安緩和に向けた政府と日本銀行による介入の兆候を探っている。
27日の日本株は、配当落ち日を前に配当株が買われたことで、高値で取引が始まり1日を通して上昇した。
地価の上昇に伴い、不動産株も好調
国土交通省は26日、日本の平均地価が3年連続で上昇したと発表した。全用途平均は2.3%上昇し、コロナ禍前水準まで回復した。住宅地は2%、商業地は3.1%上昇した。
これを見た投資家がデフレ脱却に期待を寄せているため、不動産株は好調に推移している。オフィスビルの開発・賃貸、マンションや戸建て住宅の開発・分譲など、幅広い不動産事業を展開している住友不動産がその一例だ。同社は約13,000人の従業員を擁しており、2023年12月31日までの9ヶ月間の売上高は7265億円、純利益は1456億円だった。
同社の株価は27日と28日で7.4%上昇し、52週高の5,745円に達した後、28日に5,616円で取引を終えた。
三菱地所(8802)の株価も、28日に52週高である2,828円に達した後に、2,745円で大引けとなった。
28日の米ドル/円相場は151円付近で取引された。日経平均株価は配当の権利落ち日であることもあり、1.46%安の40,168円7銭で取引を終えた。
取り上げる銘柄は、時価総額に基づいて選ばれています。
本レポートはお客様への情報提供を目的としてのみ作成されたもので、当社の提供する金融商品・サービスその他の取引の勧誘を目的とした ものではありません。本レポートに掲載された内容は当社の見解や予測を示すものでは無く、当社はその正確性、安全性を保証するものではありません。また、掲載された価格、 数値、予測等の内容は予告なしに変更されることがあります。投資商品の選択、その他投資判断の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたしま す。本レポートの記載内容を原因とするお客様の直接あるいは間接的損失および損害については、当社は一切の責任を負うものではありません。 無断で複製、配布等の著作権法上の禁止行為に当たるご使用はご遠慮ください。
リアルタイムレート
- FX
- 株式CFD
- 株価指数CFD
※上記レートは参考レートであり、取引が保証されるものではありません。株式のレートは少なくとも15分遅れとなっております。