さくらインターネット、ガバメントクラウド認定で急伸
ガバメントクラウドに選定されたことを受け、さくらインターネットの株価は2日間で58%急伸した。双日は中期経営計画発表後に上昇した。この記事で取り上げる銘柄は、時価総額に基づいて選ばれています。
デジタル庁が、地方自治体や中央省庁がシステムを運営する共通プラットフォームとなる、ガバメントクラウドの運営業者にさくらインターネット(3778)を選定したことで、同社の株価は11月28日と29日に急伸した。また、商社の双日(2768)の株価は、中期経営計画の発表を受けて上昇した。
29日の米国株は横ばいとなった。経済が不況に陥ることはないとの見通しが強まったことから、主要3指数は11月をプラスで締め括った。29日に上昇が目立ったのはゼネラルモーターズ(GM)で、100億ドル規模の自社株買いと2024年以降の33%増配計画発表を受け、9%上昇した。
30日の米ドル/円相場は147円前後で取引された。
円高で日本株は不調となり、銀行株は下落
29日の日経平均株価は、対ドルで円高基調が高まったことで輸出型企業の株が売られ、0.26%安となった。大引け時の10年国債の利回りは0.675%となり、9月上旬以来の低水準となった。低金利は銀行株にとって向かい風になると見られており、メガバンクの株価は下落した。みずほフィナンシャルグループ(8411)は3大メガバンクの中で下落率が最も高く、3.08%安の2,484円50銭で取引を終えた。
また、トヨタ自動車(7203)は29日、北米と欧州における堅調な需要を受け、グローバルおよび海外販売が10月として過去最高となったことを発表した。これを受けて同社の株価は1.72%上昇し、2,802円50銭で取引を終えた。
さくらインターネットと双日の株価が上昇
デジタル庁が2025年度までに技術要件を満たすことを前提に、さくらインターネットをガバメントクラウドの事業者に選定したことで、同社の株価は、28、29日の2日間で58.3%上昇した。
同社はクラウドコンピューティングサービスやモノのインターネット(IoT)サービスを、自社運営の国内のデータセンターを生かして提供している。
ガバメントクラウドは、アプリケーション開発者のリクエストに応じて、自動で柔軟かつ迅速にインフラを用意できる環境を提供するクラウドサービスである。デジタル庁は2022年10月、4つのクラウド開発・運営事業者の参入を承認した。その際承認された4事業者はすべて外資系IT企業だったため、さくらインターネットの今回のガバメントクラウド参入承認は、日本のIT企業としては初となる。
認証は投資家やトレーダーの同社への期待感を高め、11月29日には過去最高値となる1,900円をつけた。
同日、双日の株価も上昇した。同社は11月27日に、2026年までの中期経営計画を発表した。計画では、3年間の平均純利益が1200億円、自己資本利益率(ROE)が12%以上となることを目標としている。株主還元においては、株主資本配当率(DOE)を4.5%以上とすることで高配当を目指している。
中期経営計画の発表後、同社の株価は28日に8.46%上昇し、4日連続高となった。
30日の日経平均株価は0.5%高の33,486円で取引を終えた。さくらインターネットは5.74%安の1,791円、双日は1.14%安3,293円で大引けとなった。
過去の値動きは、将来の値動きを示すものではありません。
IG証券では、日本株・米国株など世界12,000以上の株式CFD銘柄を提供しております。日本株CFDだけでなく、IT、金融、自動車、ファッション、製薬、食品など、各業種を代表する世界の優良企業にも投資できます。
本レポートはお客様への情報提供を目的としてのみ作成されたもので、当社の提供する金融商品・サービスその他の取引の勧誘を目的とした ものではありません。本レポートに掲載された内容は当社の見解や予測を示すものでは無く、当社はその正確性、安全性を保証するものではありません。また、掲載された価格、 数値、予測等の内容は予告なしに変更されることがあります。投資商品の選択、その他投資判断の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたしま す。本レポートの記載内容を原因とするお客様の直接あるいは間接的損失および損害については、当社は一切の責任を負うものではありません。 無断で複製、配布等の著作権法上の禁止行為に当たるご使用はご遠慮ください。
リアルタイムレート
- FX
- 株式CFD
- 株価指数CFD
※上記レートは参考レートであり、取引が保証されるものではありません。株式のレートは少なくとも15分遅れとなっております。