『米株安→米ドル買い』のトレンドは変わらず / 株式市場との連動性が高い豪ドル相場に注目 / 豪ドル/米ドルのチャートポイント
今日のポイント:『"米株安→米ドル高" のトレンドは続いている。株式と連動しているのが豪ドル相場である。豪ドル/米ドルの焦点とチャートポイントについて』。詳細はマーケットレポートをご覧ください。

『米株安→米ドル買い』のトレンドは変わらず
昨日の外為市場は、米ドル買い優勢の展開となった。
米ドル買い圧力が高まった時間を確認すると、日本時間の午前4時前後からである。
この時間帯に米株は下げ幅を拡大した。
それに連動して米ドル買い圧力が高まった事実を考えるならば、『米株安→米ドル買い』のトレンドが続いていることがわかる。
米株とドルストレートの動向

株式市場との連動性が高い豪ドル相場に注目
現在の外為市場で米株(S&P500指数)との連動性が高い通貨と言えば、豪ドルである。
FEDの大規模な金融緩和政策によって現在の政策相場が始まったのが今年の4月。それ以降のデータを用いて米株と主要通貨ペア(対米ドル)の関係を相関係数で確認すると、先進国通貨の中では豪ドル/米ドル(緑の枠)が0.65と最も高い。
現在でも豪ドル/米ドルが米株との高い連動性を維持しているということは、米株の動向次第で豪ドル/米ドルのトレンドが左右される可能性が高いことを示している。
一方、ドル円(赤い枠)は0.12と最も低い値となっている。これは、株高の局面では『米ドル安vs円安』の戦いとなり、株高の調整局面では『米ドル高vs円高』の戦いとなっているため、明確なトレンドが発生しにくいという現在のドル円の状況を示している。
米株と主要通貨ペアの相関係数


豪ドル/米ドルのチャートポイント
目先の焦点は21日MAの攻防となろう。今日現在、このMAは0.7188レベルで推移している。今月に入り、このMAが相場の反発を抑制している。
株高の局面でも21日MAの突破に失敗し続ける展開となれば、節目の0.70を視野に再び下落幅が拡大する展開を想定したい。
一方、21日MAの突破に成功する場合、次のターゲットは0.7413を起点とした短期レジスタンスラインのトライとなろう。今日現在、このラインは0.7254で推移している。
レジスタンスのラインであるだけに、突破に失敗し続ける展開が続けば、上昇トレンドから下落トレンドへ転換する可能性を市場の参加者に強く意識させると筆者は考えている。
この展開となっても下値の焦点は0.70台の維持となろう。同時に0.70を下方にブレイクする可能性を想定しておきたい。
豪ドル/米ドルのチャート

本レポートはお客様への情報提供を目的としてのみ作成されたもので、当社の提供する金融商品・サービスその他の取引の勧誘を目的とした ものではありません。本レポートに掲載された内容は当社の見解や予測を示すものでは無く、当社はその正確性、安全性を保証するものではありません。また、掲載された価格、 数値、予測等の内容は予告なしに変更されることがあります。投資商品の選択、その他投資判断の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたしま す。本レポートの記載内容を原因とするお客様の直接あるいは間接的損失および損害については、当社は一切の責任を負うものではありません。 無断で複製、配布等の著作権法上の禁止行為に当たるご使用はご遠慮ください。

IG証券のFXトレード
- 英国No.1 FXプロバイダー*
- 約100種類の通貨ペアをご用意
* 英国内でのCFDまたはレバレッジ・デリバティブ取引(英国でのみ提供)での取引実績において、FX各社をメイン口座、セカンダリー口座として使用している顧客の割合でIGがトップ(Investment Trends UKレバレッジ取引レポート 2022年6月)
リアルタイムレート
- FX
- 株式CFD
- 株価指数CFD
※上記レートは参考レートであり、取引が保証されるものではありません。株式のレートは少なくとも15分遅れとなっております。