米株のボラティリティとリスク要因
米長期金利は指標データの内容でトレンドが左右されています。この状況に変化は見られません。変化という観点で考えるならば、今後注意すべきは米株の動向でしょう。なぜそう考えるのか?詳細はマーケットレポートをご覧ください。
Analysis Highlights
・米株のボラティリティとリスク要因
17日に発表された米住宅関連指標は総じて市場予想を下回った。米指標データに対する感応度が高い米長期金利(以下米金利)は、一時2.043%まで低下する局面が見られた。昨日の動向ではっきりした事は、2.15%前後が新たなキャップ水準として浮上していることである。本日も米指標データで米金利の動向が左右されるだろう。だが「良好な指標データ→米金利の反発」となっても、2.15%の水準を完全に突破出来ない限り、ドル円の上昇幅は限定的だろう。
ドル円の上昇圧力を抑制するもうひとつの要因として、今後は米株の動向にも注視する必要がある。S&P500のボラティリティ(=20日間の変動幅を標準偏差化しそれを年率で換算して算出)を確認すると、7%台まで低下している。2018年以降、低すぎるボラティリティは将来のボラティリティ拡大のシグナルとなってきた経緯がある。直近では4月下旬から5月にかけて「低すぎるボラティリティ→ ボラティリティの拡大」が見られた。このパターンを重視するならば、低すぎる水準の6%前後までボラティリティが低下する場合、米株の下落リスクが高まる展開を予想する。ボラティリティのパターンとは別に米株高トレンドに水を差すリスク要因が2つある。ひとつは米中対立の再燃である。ここ数日、トランプ米大統領による中国牽制ツイートや発言がみられることを考えるならば、突発的なネガティブ報道には注意したい。もう一つの要因はFEDリスクである。具体的には、市場が期待する程FEDがハト派へ傾斜しないリスク、である。現状の指標データでは米国経済の後退は確認できない。だが、賃金の伸びが抑制傾向にあり(雇用統計)、個人消費が縮小傾向にあり(GDP確定値)、企業の生産活動にも不透明感が漂い始めている状況(ISM製造業指数)を考えるならば、将来の動向ついて市場の警戒心は高まっている。この点はFF金利の予測にも見て取れる。このFEDリスクが顕在化するならば、それはFOMC以降と予想する。
【米株とボラティリティ】
・ドル円とユーロドルの展望
今日のドル円は108円を挟んでの売り買い交錯相場を予想する。米株高圧力が後退している状況を考えるならば、107.80の下方ブレイクをより警戒したい。107.80以下の攻防へシフトする場合、107.50を次のサポートポイントとして意識したい。107.80にはビッドの観測あり。107.60-50ゾーンにもビッドが断続的に並んでいる。一方、上値の焦点は、108.40および12日高値108.60となろう。108.40から108.60にかけてはオファーが観測されている。
ユーロドルは引き続き米指標データと米金利の動向次第でトレンドが左右されよう。1.1180-1.1285(21日MA)をコアレンジと想定。1.1190および1.1180にはそれぞれビッドが観測されている。一方、1.1260-70ゾーンにはオファーの観測あり。
【ドル円】
【ユーロドル】
本レポートはお客様への情報提供を目的としてのみ作成されたもので、当社の提供する金融商品・サービスその他の取引の勧誘を目的とした ものではありません。本レポートに掲載された内容は当社の見解や予測を示すものでは無く、当社はその正確性、安全性を保証するものではありません。また、掲載された価格、 数値、予測等の内容は予告なしに変更されることがあります。投資商品の選択、その他投資判断の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたしま す。本レポートの記載内容を原因とするお客様の直接あるいは間接的損失および損害については、当社は一切の責任を負うものではありません。 無断で複製、配布等の著作権法上の禁止行為に当たるご使用はご遠慮ください。
IG証券のFXトレード
- 英国No.1 FXプロバイダー*
- 約100種類の通貨ペアをご用意
* 英国内でのCFDまたはレバレッジ・デリバティブ取引(英国でのみ提供)での取引実績において、FX各社をメイン口座、セカンダリー口座として使用している顧客の割合でIGがトップ(Investment Trends UKレバレッジ取引レポート 2022年6月)
リアルタイムレート
- FX
- 株式CFD
- 株価指数CFD
※上記レートは参考レートであり、取引が保証されるものではありません。株式のレートは少なくとも15分遅れとなっております。