米グーグルに訴訟リスク 「動画拡散でテロ助長」 米最高裁が意見聴取
投稿された動画についてグーグルの責任が認められれば、メタなど他の多くの事業者に影響が及ぶとして、投資家が注目している。
米連邦最高裁判所は21日、テロ組織の宣伝動画がYouTube上で拡散されたことに関して運営者である米グーグルの責任を問う訴訟の口頭意見聴取を行った。アルファベットの子会社であるグーグルの責任が認められれば、他のインターネットサービス大手も数多くの訴訟を抱えるリスクがある。最高裁の判決は6月末までに出るとみられ、今後も投資家の注目を集めそうだ。
「頼んでもない動画」へのリンクを表示
訴訟は2015年にパリで起きた同時テロ事件で犠牲となった女性の家族が起こした。YouTubeがサービス利用者に対して、イスラム過激派の宣伝動画の閲覧を促していたとして問題視している。テロの実行犯がYouTubeの動画に影響を受けていたかは明らかでない。
米国ではこれまで米通信品位法230条に基づき、インターネットサービスの事業者は外部の第三者から投稿されたコンテンツについて責任を問われないとされてきた。
しかし最高裁が公開した口頭意見聴取の記録によると、原告側の弁護士は21日の口頭意見聴取で、「ひとつの動画をクリックして閲覧すると、YouTubeは頼んでもいない動画を自動的に送り続けてくる」と指摘。こうした場合はインターネット事業者が利用者の要望に基づいてサービスを提供しているとはいえず、責任が問われると主張した。
「おすすめ」ではない
一方、グーグル側の弁護士は、「Up Next(次の動画)」や「Trending Now(今のトレンド)」として動画へのリンクを表示することは、すべてのインターネット事業者にとって本質的で損なうことができないサービスだと強調。YouTubeのサイトには「Recommendation(おすすめ)」という言葉はなく、動画はあくまで外部の第三者が提供したものだとの見解を示した。
また、グーグル側の弁護士は、議会が230条を定めた理由はインターネット事業者が訴訟によって身動きがとれなくなることを防ぐためだったとし、インターネットを通じてあらゆる情報が行き交う現在のサービス環境につながった意義があったとした。こうした主張に対しては、フェイスブックの運営会社のメタ・プラットフォームズや、マイクロソフトなどが賛意を示す意見書を提出している。
投資家の間からは最高裁がグーグルに対して不利な判決を示せば、サービスの提供方法を見直す必要があるとして、収益性への影響を不安視する声が出ている。
本レポートはお客様への情報提供を目的としてのみ作成されたもので、当社の提供する金融商品・サービスその他の取引の勧誘を目的とした ものではありません。本レポートに掲載された内容は当社の見解や予測を示すものでは無く、当社はその正確性、安全性を保証するものではありません。また、掲載された価格、 数値、予測等の内容は予告なしに変更されることがあります。投資商品の選択、その他投資判断の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたしま す。本レポートの記載内容を原因とするお客様の直接あるいは間接的損失および損害については、当社は一切の責任を負うものではありません。 無断で複製、配布等の著作権法上の禁止行為に当たるご使用はご遠慮ください。
こんなに豊富?IG証券のCFD銘柄は17,000以上
外国為替、日本株・外国株、株価指数、債券先物、商品(エネルギー、農産物、貴金属)など多彩な資産クラスをFX取引、CFD、バイナリーオプション、ノックアウト・オプションで提供
リアルタイムレート
- FX
- 株式CFD
- 株価指数CFD
※上記レートは参考レートであり、取引が保証されるものではありません。株式のレートは少なくとも15分遅れとなっております。