コンテンツにスキップする

外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません 外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません

ソニーグループ、株価上昇 決算後1週間で9.4%高 見通しには影も

ソニーグループは13日の増収増益決算から株価が上昇。ゲーム事業や半導体事業も好調の維持が期待される。一方、為替相場や米国の高関税は不安材料だ。

ソニーグループ、株価上昇 決算後1週間で8% 見通しには影も 出所:ブルームバーグ

ソニーグループの株価に明るさが増した。20日の終値は2024年10-12月期決算を発表した13日から9.44%高の水準。決算発表が市場予想を上回る良い内容だったうえ、2025年3月通期の業績も上方修正されたことが好感された。4月1日にCEOに昇格する十時裕樹社長は13日の業績説明会でゲーム事業や半導体事業の好調さに触れ、今後の成長に自信を示している。ただ、ソニーグループの好業績は金融市場の動向に助けられた側面も強く、経営の実態は見かけほどは強くないとの見方も成り立つ。アメリカのドナルド・トランプ大統領の高関税政策も不安要素といえ、ソニーグループの株価の今後の見通しに影が差すことも考えられそうだ。

ソニーグループの株価は2度の決算を経て3割超上昇 業績に高評価

ソニーグループの株価(6758)の20日の終値は3732円。10-12月期決算を発表した13日の終値(3410円)から9.44%高の水準だ。7-9月期決算発表があった2024年11月8日からは33.02%高で、業績への評価が株価上昇につながっている。

ソニーグループの株価と予想株価収益率の推移のグラフ

10-12月期決算は予想を覆す増収増益 2025年3月期の業績見通しも上方修正

ソニーグループの10-12月期決算は総収入が前年同期比17.7%増の4兆4096億円、営業利益は1.3%増の4693億円だった。ブルームバーグがまとめた直前の市場予想では、総収入が0.2%減の3兆7405億円、営業利益が14.3%減の3969億円が見込まれていたが、実際に発表された結果は市場予想を大きく上回る好決算だったといえる。

ソニーグループの業績(総収入、営業利益)の推移のグラフ

2025年3月の業績見通しを上方修正 ゲーム事業はユーザー数が過去最高に

またソニーグループは2025年3月通期の業績見通しを上方修正。総収入は13兆2000億円とし、従来見通しの12兆7100億円から上積みした。営業利益の見通しも1兆3350億円とされ、従来見通しから250億円引き上げられている。決算発表翌日の14日にソニーグループの株価は前日比8.65%高となった。

こうした中、ソニーグループは今後の業績に自信をもっているようだ。成長事業の一角として位置付けるゲーム事業では「プレイステーション5」の販売が好調。旧世代機を含めた月間アクティブユーザー数(MAU)が史上最高の1億2900万アカウントに達し、収益基盤が拡大している。また、投資家の注目度が高い半導体事業でも、スマートフォン向けセンサーの新製品の歩留まりの改善が計画を上回るペースで進んでいるという。十時氏は業績説明会で、ゲーム事業では2026年3月期に有力なゲームタイトルが複数発売されるとして「よりよいモーメンタムが来期に向けてできる」と期待を表明。半導体事業については歩留まり改善を踏まえ、「それほど大きな懸念材料はない」と述べた。

円安が業績を上向かせた側面も 2026年3月期見通しには高関税のリスク

ただ、ソニーグループの業績は追い風で上向いた側面もある。2025年3月期の総収入見通しの上方修正幅(4900億円)のうち、3900億円分は金融事業の増収が見込まれることが要因。金融事業では、ソニー生命の資産運用益が大きく増えており、金融市場の変動が追い風になったといえる。

またゲーム事業は10-12月期の前年同期比での増収分(2379億円)のうち359億円は為替相場の円安で押し上げられた。同様に半導体事業でも、円安で173億円の収入押し上げ効果があったが、収入規模は前年同期比で0.8%減にとどまっている。十時氏は業績説明会で、ソニーグループの好業績の背景には「為替の要因もある」と述べ、足元の業績は想定よりも上振れているとの見方を示唆した。ソニーグループは10-12月期の想定為替レートを1ドル=147.90円で設定していたが、実際には平均152.20円で推移したとしている。

ソニーグループのゲーム事業の業績の推移のグラフ
ソニーグループの半導体事業の業績の推移のグラフ

ゲーム事業や半導体事業などではトランプ氏が打ち出す高関税政策が今後の業績に影響を及ぼす可能性もある。ソニーグループは「米国内に一定水準の戦略在庫を積み上げるなどの備えを進めている」と説明しているが、トランプ氏の動向次第で2026年3月期の業績に悪影響が出るおそれは拭えない。金融市場では、日本銀行の利上げ観測が強まる中で為替相場で円高が進む可能性もあり、ソニーグループの好調な株価に下押し圧力がかかることも考えられそうだ。


本レポートはお客様への情報提供を目的としてのみ作成されたもので、当社の提供する金融商品・サービスその他の取引の勧誘を目的とした ものではありません。本レポートに掲載された内容は当社の見解や予測を示すものでは無く、当社はその正確性、安全性を保証するものではありません。また、掲載された価格、 数値、予測等の内容は予告なしに変更されることがあります。投資商品の選択、その他投資判断の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたしま す。本レポートの記載内容を原因とするお客様の直接あるいは間接的損失および損害については、当社は一切の責任を負うものではありません。 無断で複製、配布等の著作権法上の禁止行為に当たるご使用はご遠慮ください。

IG証券の株式CFD

  • 世界12,000銘柄以上の株式トレードをCFDで提供
  • 日本、アメリカ、ヨーロッパを含む世界の株式を1株からリーズナブルにお取引
  • 世界の有名企業の株が取引可能

リアルタイムレート

  • FX
  • 株式CFD
  • 株価指数CFD

※上記レートは参考レートであり、取引が保証されるものではありません。株式のレートは少なくとも15分遅れとなっております。

モーニングメール

ストラテジストによる「本日の予想レンジとトレンド」を毎朝※無料でお届け中! ※メール送信は基本的に月~金の平日を予定しておりますが、ストラテジストの都合により予告なく送信を行わない日がございますので、予めご了承ください

弊社の個人情報保護方針・アクセスポリシーにご同意の上、申し込みください。

こちらのコンテンツもお勧めです

IG証券はお取引に際してお客様がご負担になるコストについて明確な情報を提供しています。

FX/バイナリーオプション/CFDのリーディングカンパニー。IG証券について詳しくはこちら

その日の重要な経済イベントが一目でわかるカレンダー。「予想値」、「前回値」、「発表結果」データの提供に加え、国名や影響度によるイベントのスクリーニング機能も搭載。