Skip to content

We want to clarify that IG International does not have an official Line account at this time. We have not established any official presence on Line messaging platform. Therefore, any accounts claiming to represent IG International on Line are unauthorized and should be considered as fake.
CFDs are complex instruments. ##rwpercentage## of retail client accounts lose money when trading CFDs, with this investment provider. You can lose your money rapidly due to leverage. Please ensure you understand how this product works and whether you can afford to take the high risk of losing money.
CFDs are complex instruments. ##rwpercentage## of retail client accounts lose money when trading CFDs, with this investment provider. You can lose your money rapidly due to leverage. Please ensure you understand how this product works and whether you can afford to take the high risk of losing money.

トヨタ、営業利益どこまで 11月1日決算 円安で再び1兆円台か

トヨタ自動車の7-9月期の営業利益は2四半期連続の1兆円台が予想されている。一方、中国市場やEVの苦戦は不安材料だ。

出所:ブルームバーグ

トヨタ自動車が11月1日に発表する2023年7-9月期決算は営業利益をどこまで伸ばせるかが焦点だ。4-6月期の営業利益は日本企業の四半期決算として初の1兆円超え。7-9月期の営業利益も再び1兆円台に乗ると期待されており、下半期の株価は日経平均株価が下落する中でも14%超上昇している。外国為替市場で続いている円安ドル高もトヨタにとっては追い風といえそうだ。ただ、中国市場での苦戦や電気自動車(EV)の出遅れといった課題もあり、順風満帆とばかりはいえない事情もある。

トヨタの7-9月期の営業利益は1兆円超えの予想

金融情報会社リフィニティブのデータによると、トヨタの7-9月期決算に関する市場予想は、総収入が前年同期比15.7%増の10兆6690億円、営業利益が92.3%増の1兆820億円。予想通りになれば、2四半期連続の営業利益1兆円台となる。トヨタは過去13回の四半期決算のうち、総収入で2回、営業利益で3回、市場予想を下回っている。

トヨタ自動車の業績(総収入、営業利益)の推移のグラフ

トヨタの株価(7203)は2022年、ロシアによるウクライナ侵攻や、半導体需給のひっ迫などを背景にして約14%下落した。しかし2023年に入ってからは株価は反転し、10月26日の終値(2594.50円)までで43.1%上昇している。同じ期間の日経平均株価(N225)の上昇率(17.3%)をしのぐ実績だ。また、7月以降の下半期で限ってみてもトヨタの株価は12.4%上昇しており、日経平均の7.8%下落と対照的だ。

リフィニティブによると、直近の株価と今後12か月の予想収益から算出される株価収益率(PER)は9.74倍で、ホンダ(7.66倍、7267)や日産自動車(5.54倍、7201)よりもやや割高となっている。株価純資産倍率(PBR)は1.26倍だ。アナリストが提示する目標株価の平均は2861.10円で、現状よりも約10.2%高い。10月に入ってからは目標株価を3300円に引き上げるケースも出ている。24人のうち6人が強い買い、9人が買いを推奨。8人は維持、1人は売りを勧めている。

トヨタは販売台数増加や円安が追い風になる見込み

トヨタは4-6月期決算で営業利益1兆1209億円をあげ、発表当日の株価は前日比2.5%高。翌日も買いが集まって、さらに2.3%高となった。トヨタは4-6月期決算の営業利益の好調さの理由として、前年同期に比べて販売台数が増えたことや、為替相場が円安に振れたことでドル建てでの収益が円換算では割高で評価されたことなどを挙げている。

こうした中、トヨタはすでに7月と8月の全世界での販売台数について、いずれも過去最高を記録したと発表しており、7-9月は引き続き好調なもよう。また7-9月期のドル円相場は平均で1ドル=144円台で推移しており、前年同期の138円台や、4-6月期の137円台と比べて円安ドル高となっている。トヨタの業績に対する追い風は7-9月期も止んでいないようだ。営業利益が市場予想通りとなれば、直近6か月の営業利益の合計は約2兆2000億円となり、トヨタが5月に示した2024年3月期の営業利益の見通し(3兆円)の3分の2以上を達成することになる。

ただ、販売台数の2割弱を占める中国市場では競争が激化しており、8月の販売実績が前年同月比6.6%減となるなど、苦戦している。また、アメリカのテスラ(TSLA)や中国のBYD(1211)が先行している電気自動車(EV)の販売は4-6月期は前年同期の7倍超にあたる2.9万台だったが、2024年3月期の目標として掲げている20.2万台の達成にはさらなる加速が必要だ。中東情勢の緊迫化や米国経済の先行きといった不安要素も消えない中で、今後の展開次第でトヨタの株価の勢いがそがれていく可能性も否定できない。

トヨタ自動車のグループ販売台数と電気自動車(EV)販売台数の推移

本レポートはお客様への情報提供を目的としてのみ作成されたもので、当社の提供する金融商品・サービスその他の取引の勧誘を目的とした ものではありません。本レポートに掲載された内容は当社の見解や予測を示すものでは無く、当社はその正確性、安全性を保証するものではありません。また、掲載された価格、 数値、予測等の内容は予告なしに変更されることがあります。投資商品の選択、その他投資判断の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたしま す。本レポートの記載内容を原因とするお客様の直接あるいは間接的損失および損害については、当社は一切の責任を負うものではありません。 無断で複製、配布等の著作権法上の禁止行為に当たるご使用はご遠慮ください。

IG証券の株式CFD

  • 世界12,000銘柄以上の株式トレードをCFDで提供
  • 日本、アメリカ、ヨーロッパを含む世界の株式を1株からリーズナブルにお取引
  • 世界の有名企業の株が取引可能

リアルタイムレート

  • FX
  • 株式CFD
  • 株価指数CFD

※上記レートは参考レートであり、取引が保証されるものではありません。株式のレートは少なくとも15分遅れとなっております。

モーニングメール

ストラテジストによる「本日の予想レンジとトレンド」を毎朝※無料でお届け中! ※メール送信は基本的に月~金の平日を予定しておりますが、ストラテジストの都合により予告なく送信を行わない日がございますので、予めご了承ください

弊社の個人情報保護方針・アクセスポリシーにご同意の上、申し込みください。

こちらのコンテンツもお勧めです

IG証券はお取引に際してお客様がご負担になるコストについて明確な情報を提供しています。

FX/バイナリーオプション/CFDのリーディングカンパニー。IG証券について詳しくはこちら

その日の重要な経済イベントが一目でわかるカレンダー。「予想値」、「前回値」、「発表結果」データの提供に加え、国名や影響度によるイベントのスクリーニング機能も搭載。