日本の物価上昇加速か 24日に10月CPI 上振れれば円高も
10月CPIはコア指数の伸び率が3.0%の予想。上振れれば日銀の金融緩和修正期待が高まる筋書きも考えられる。
総務省が24日に発表する10月の消費者物価指数(CPI)はドル円相場での円高への動きを強める可能性がある。ロイター通信のエコノミスト調査では生鮮食品を除くコア指数の伸びが9月から加速するとみられており、日本銀行による大規模金融緩和のさらなる修正の必要性を感じさせる可能性があるからだ。ただ、日銀の植田和男総裁は賃金上昇の不十分さなどを理由に大規模金融緩和の本格的な修正には及び腰。金融市場で日銀の金融緩和修正への期待が高まっても、実際に日銀が重い腰をあげるかどうかは不透明だ。
日本の10月CPIはコア指数が3.0%増の予想
総務省は24日午前8時30分に10月のCPIを発表する。コア指数の伸び率は前年同月比3.0%と予想されており、9月の2.8%から物価上昇が加速する見通しだ。予想通りであれば2か月ぶりの3%台となり、1月の4.2%をピークとした伸び率低下の足踏みを感じさせる結果。コア指数の伸び率が日銀の物価上昇目標である2%を超えるのは2022年4月から19か月連続になる。
ドル円相場ではすでに円高の動き
こうした日本の物価上昇の高止まりは日銀の金融政策の方向性との食い違いを印象づけそうだ。植田氏は6日の講演で、物価上昇率2%の持続的な達成について「十分な確度をもって見通せる状況にはなお至っていない」と述べている。こうした中、10月CPIで物価上昇の強さが感じられれば、日銀が現在の態度を翻し、マイナス金利解除などの本格的な金融政策修正のタイミングが前倒しされるとの観測が強まる可能性がある。この場合は、ドル円相場では円高圧力がかかる筋書きも想定されそうだ。
また、ドル円相場(USD/JPY)ではすでに、円高への動きが出ている。LSEGデータ&アナリティクスによると、21日には一時、1ドル=147.14円をつけ、9月14日以来の円高水準となった。米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げが打ち止めになったとの観測が浸透し、10月下旬に5%に達した長期金利(10年物米国債利回り)が4.4%台まで低下しているためだ。22日のドル円相場は148円台で推移しているが、152円台目前に迫った13日の円安水準からは遠のいている。
日銀のマイナス金利解除は来年春以降か
ただ、日銀の大規模金融緩和の本格修正への期待が高まったとしても、実際に日銀が対応をとるかどうかは不確かだ。植田氏は物価上昇2%の持続的な達成に自信を持つには、賃金上昇や、賃金が価格上昇に波及していく現象を確認する必要があるとの立場。しかし21日に発表された9月の毎月勤労統計(確報値)では固定給にあたる所定内給与の伸び率が前年同月比1.0%に下方修正され、4月(0.9%)以来の低さになった。賃上げムードの後退を感じさせる結果といえる。
こうした中で、2024年春闘で賃上げの動向が明確になるまでは、日銀はマイナス金利解除などには動かないとの見方が多い。またFRBも利上げの可能性を完全に否定しているわけではなく、ニッセイ基礎研究所の上野剛志氏は20日付のレポートで「急速な円高進行は見込み難い」との見方を示している。
本レポートはお客様への情報提供を目的としてのみ作成されたもので、当社の提供する金融商品・サービスその他の取引の勧誘を目的とした ものではありません。本レポートに掲載された内容は当社の見解や予測を示すものでは無く、当社はその正確性、安全性を保証するものではありません。また、掲載された価格、 数値、予測等の内容は予告なしに変更されることがあります。投資商品の選択、その他投資判断の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたしま す。本レポートの記載内容を原因とするお客様の直接あるいは間接的損失および損害については、当社は一切の責任を負うものではありません。 無断で複製、配布等の著作権法上の禁止行為に当たるご使用はご遠慮ください。
IG証券のFXトレード
- 英国No.1 FXプロバイダー*
- 約100種類の通貨ペアをご用意
* 英国内でのCFDまたはレバレッジ・デリバティブ取引(英国でのみ提供)での取引実績において、FX各社をメイン口座、セカンダリー口座として使用している顧客の割合でIGがトップ(Investment Trends UKレバレッジ取引レポート 2022年6月)
リアルタイムレート
- FX
- 株式CFD
- 株価指数CFD
※上記レートは参考レートであり、取引が保証されるものではありません。株式のレートは少なくとも15分遅れとなっております。