コンテンツにスキップする

外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません 外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません

日経平均を襲う海外の売り 半導体株安併発 S&P500上昇には歪み

日経平均は3週ぶり反落。5月下旬以降の海外投資家の売りが背景だ。アメリカのS&P500は3連騰だが、エヌビディアなど大手ハイテク株頼みの感もある。

日経平均を襲う海外の売り 半導体株安併発 S&P500上昇には歪み 出所:ゲッティ

日経平均株価への海外投資家の期待が薄らいでいる。日経平均の21日の終値は1週間前比で0.56%安となり、3週ぶりに反落。3万9000円台回復に向けた勢いは乏しい。5月下旬以降、海外投資家の日本株売りが続いており、半導体株の下落傾向も目立つ。一方、アメリカの株式市場ではS&P500種株価指数が好調。しかし半導体大手NVIDIA(エヌビディア)など大手ハイテク株への依存は大きく、足元が万全とはいえない。大手ハイテク株を除けば、米国の株式市場も見た目ほどは好調とはいえず、日経平均やS&P500の今後の見通しへの不安もくすぶり続けそうだ。

日経平均は3週ぶり下落 勢いに乏しく見通し不安

日経平均(N225)の21日の終値は1週間前比218.09円安の3万8596.47円。5月最終週以来、3週ぶりの週次での値下がりとなった。週初めの17日に712円安をつけて以降、3万9000円台回復に向けた力強い値動きはなく、見通しに不安が残る。

日経平均株価と週次の騰落幅の推移のグラフ

個別銘柄ではソフトバンクグループ(9984)が21日に前日比3.14%安となり、週次でも日経平均の足を引っ張った。孫正義会長兼社長がこの日の株主総会で、自社株買いに否定的な見通しを示したと報じられ、悪材料視されたようだ。孫氏は株主総会で、人間の1万倍の英知を持つ「ASI(Artificial Super Intelligence)」の実現を本気で目指すと述べるとともに、「自社株買いするのか、配当どうするのかとかは、小さいじゃないですか」と笑いを誘っていた。

日経平均株価を動かした構成銘柄のランキング

海外投資家は4週連続で日本株売り越し 半導体株下落

日経平均の不振の背景には海外投資家の日本株売りもある。日本取引所グループが20日に発表したデータでは、前週(10-14日)の海外投資家による日本株の売り越し額は東京証券取引所と名古屋証券取引所の合計で2494億円。5月20-24日週から4週連続の売り越しで、2023年9月以来の連続売り越し記録となった。5月下旬には日本銀行の植田和男総裁らから利上げに前向きなタカ派発言が出ており、海外投資家の日本株への評価を悪くした可能性もありそうだ。

日経平均株価と海外投資家の買い越し額の推移のグラフ

5月下旬以降の海外投資家の売りは、半導体株の不振とも重なった。半導体製造装置のSCREENホールディングス(7735)の21日の終値は1週間前比1.38%安で、5月20-24日週以来5週連続で値下がり。海外空売りファンドの標的となっている半導体検査装置のレーザーテック(6920)は同じ5週で17.56%安となった。日本の半導体株の筆頭格である東京エレクトロン(8035)もこの間、3.24%安の冴えない値動きだ。

日経平均株価と主な半導体株の値動きの推移のグラフ

アメリカのS&P500は3週連続で上昇 大手ハイテクが牽引

一方、米国の株式市場は好調が続く。S&P500(SPX)の21日の終値は1週間前比0.61%高の5464.62。3週連続での値上がりを確保した。長期金利(10年物米国債利回り)が12日以降、4.2%台で推移しており、株式相場の見通しを明るくしている。

日経平均株価とS&P500の週次騰落率の推移のグラフ
S&P500とアメリカの長期金利の推移のグラフ

ただしS&P500の上昇はマグニフィセント・セブンと呼ばれる大手ハイテク7社に依存している。マイクロソフト(MSFT)、アップル(AAPL)、エヌビディア(NVDA)の3社はそれぞれ時価総額が3兆ドルを超え、3社合計ではS&P500全体の21%を占める。これにアマゾン・コム(AMZN)、メタ・プラットフォームズ(META)、アルファベット(GOOGL)、テスラ(TSLA)の4社を加えた7社合計の時価総額は21日終値時点で約14兆3300億ドル。S&P500全体に占める割合は31.2%にのぼる。S&P500は時価総額の大きい銘柄の株価を大きく評価する算出方法をとっており、7社の影響は絶大だ。

エヌビディアも9週ぶり下落 AIブームの見通しは?

こうしたS&P500の「歪み」はS&Pグローバルが公表している時価総額を考慮せずに算出したS&P500の値動きにも表れている。S&P500自身の2023年末比での伸び率は21日終値時点で14.57%だが、時価総額を考慮しないS&P500の伸び率は5月下旬以降の横ばい傾向が響き、4.52%という低さだ。

S&P500と時価総額を考慮しないS&P500の値動きの推移

大手ハイテク株の成長期待を支える人工知能(AI)ブームの将来性は見通しが確実なわけではない。エヌビディアの株価は20日、21日の連続で3%超の値下がりに見舞われ、週次では4.03%安。4月下旬から続いてきた連騰が途絶え、9週ぶりの週次下落となった。

日経平均や時価総額を考慮しないS&P500の5月下旬以降の停滞は、投資家が大手ハイテク株以外には強気になれない姿を示している可能性がある。7月以降の企業決算シーズンを控え、今後、日米の株価が不安定になるとの見通しも成り立ちそうだ。


本レポートはお客様への情報提供を目的としてのみ作成されたもので、当社の提供する金融商品・サービスその他の取引の勧誘を目的とした ものではありません。本レポートに掲載された内容は当社の見解や予測を示すものでは無く、当社はその正確性、安全性を保証するものではありません。また、掲載された価格、 数値、予測等の内容は予告なしに変更されることがあります。投資商品の選択、その他投資判断の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたしま す。本レポートの記載内容を原因とするお客様の直接あるいは間接的損失および損害については、当社は一切の責任を負うものではありません。 無断で複製、配布等の著作権法上の禁止行為に当たるご使用はご遠慮ください。

IG証券の株価指数CFD

  • 主要指数の24時間取引が可能
  • 世界約30銘柄の株価指数を提供
  • 株価指数をバイナリーオプションで取引

リアルタイムレート

  • FX
  • 株式CFD
  • 株価指数CFD

※上記レートは参考レートであり、取引が保証されるものではありません。株式のレートは少なくとも15分遅れとなっております。

モーニングメール

ストラテジストによる「本日の予想レンジとトレンド」を毎朝※無料でお届け中! ※メール送信は基本的に月~金の平日を予定しておりますが、ストラテジストの都合により予告なく送信を行わない日がございますので、予めご了承ください

弊社の個人情報保護方針・アクセスポリシーにご同意の上、申し込みください。

こちらのコンテンツもお勧めです

IG証券はお取引に際してお客様がご負担になるコストについて明確な情報を提供しています。

FX/バイナリーオプション/CFDのリーディングカンパニー。IG証券について詳しくはこちら

その日の重要な経済イベントが一目でわかるカレンダー。「予想値」、「前回値」、「発表結果」データの提供に加え、国名や影響度によるイベントのスクリーニング機能も搭載。