日経平均に円高の試練 4万円台維持できず 半導体株の上昇ストップ
日経平均は円高進行の影響で6週ぶりの値下がり。アメリカでは2月雇用統計を受け、S&P500も3週ぶりに値下がりしている。
日経平均株価の急上昇にブレーキがかかった。8日の終値は3万9688.94円で、1週間前比では221.88円安。4日に到達した史上初の4万円台で週を終えることはできなかった。日経平均の値上がりを牽引してきた半導体株の上昇もストップし、人工知能(AI)ブームを背景にした楽観ムードに冷や水がかかった形だ。投資家心理を冷やしたのはFX市場で進んだ円高。またアメリカの株式市場でも8日に発表された2月雇用統計を受けて、S&P500種株価指数が3週ぶりに下落しており、今後の日経平均の足を引っ張る可能性がある。
日経平均は5度の史上最高値更新後、4万円割れに
日経平均(N225)は週明け早々の4日に史上初の4万円台に到達。しかし3日後の7日には500円近い値下がりで4万円を割り込み、そのまま週を終えた。週次でのマイナスは6週ぶり。日経平均は2月22日に約34年ぶりの史上最高値更新を果たし、合計5回にわたる記録更新で4日に4万0109.3円をつけたが、流れに一服感が出た。
円高進行でも半導体株の年初来値上がり率は依然高水準
日経平均にブレーキをかけたのはFX市場での円高進行だ。円高は輸出企業の業績を下押しするなどして、株価のマイナス材料とみなされている。ドル円相場(USD/JPY)は、3月5日に米国のサービス業関連の経済指標が予想を下回ったことを機に円高方向に動いた。LSEGのデータによると、8日のニューヨーク市場の終値は1ドル=147.10円で、2月1日(146.42円)以来約5週ぶりの円高水準となった。米連邦準備制度理事会(FRB)のジェローム・パウエル議長が議会証言で年内の利下げ開始に言及したことや、日本銀行がマイナス金利政策を解除する環境が整いつつあるとの報道が出たことも、ドルを売って円を買う流れを強めた。
一方、半導体各社の株価は値下がりしたとはいえ、2024年に入ってからの上昇率は依然として高水準だ。SCREENの55%高を筆頭に、東京エレクトロンは52%高、アドバンテストは44%高となっている。半導体はAIの開発やサービス展開に不可欠な製品で、マイクロソフト(MSFT)やアマゾン・コム(AMZN)など米国のハイテク大手からの需要が強い。日本の半導体各社の株価は円高で冷や水はかかったものの、AIへの期待が萎んだわけではなく、今後の値上がりへの期待も続きそうだ。
2月雇用統計は失業率が2年1か月ぶりの高さに
ただ、米国経済をめぐっては今後の底堅さを疑わせる材料も出ている。8日に発表された2月雇用統計では失業率が3.9%となり、2022年1月(4.0%)以来2年1か月ぶりの高さ。市場予想の3.7%も上回っている。非農業部門の就業者数は前月比27.5万人増で、予想(20万人)を超えたが、12月と1月の増加幅はそれぞれ下方修正された。なかでも1月は当初の35.3万人増から、22.9万人増まで大幅に引き下げられた。平均時給の前年同月比伸び率は4.3%で、予想(4.4%)を下回った。
本レポートはお客様への情報提供を目的としてのみ作成されたもので、当社の提供する金融商品・サービスその他の取引の勧誘を目的とした ものではありません。本レポートに掲載された内容は当社の見解や予測を示すものでは無く、当社はその正確性、安全性を保証するものではありません。また、掲載された価格、 数値、予測等の内容は予告なしに変更されることがあります。投資商品の選択、その他投資判断の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたしま す。本レポートの記載内容を原因とするお客様の直接あるいは間接的損失および損害については、当社は一切の責任を負うものではありません。 無断で複製、配布等の著作権法上の禁止行為に当たるご使用はご遠慮ください。
リアルタイムレート
- FX
- 株式CFD
- 株価指数CFD
※上記レートは参考レートであり、取引が保証されるものではありません。株式のレートは少なくとも15分遅れとなっております。