コンテンツにスキップする

外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません 外国為替証拠金(FX)及びCFD取引はレバレッジ取引であり、元本や利益が保証されていません

米国株、続伸でも見通し不安 7日雇用統計 過熱感はS&P500に逆風

S&P500は5日に続伸。エヌビディアにも底打ちの動きがでた。ただ、1月雇用統計で過熱感がでれば下落圧力として働く可能性もある。

米国株、続伸でも見通し不安 7日雇用統計 過熱感はS&P500に逆風 出所:ブルームバーグ

アメリカの株式市場が金利低下を好感して上昇した。S&P500種株価指数の5日の終値は前日比0.39%高となり、2日連続での値上がり。ドナルド・トランプ大統領の関税政策などが不安材料となっているNVIDIA(エヌビディア)などの半導体株も底打ちの動きが出ている。5日に発表された米国の経済指標の弱さを受けて長期金利(10年物米国債利回り)が7週間ぶりの低さとなったことが好感された。ただ、大手ハイテク株では、決算発表が失望を招いたアルファベットを筆頭に値下がりが目立つなど、不安材料も尽きない。また、7日に発表される1月雇用統計に過熱感が出れば、株安要因になる可能性もある。トランプ氏は外交政策でも世界を驚かせており、S&P500の今後の見通しをめぐっては、リスク回避姿勢が強まることも考えられそうだ。

アメリカのS&P500は続伸 金利低下を好感し、最高値まで0.94%

S&P500の5日の終値は6061.48で、前日の0.72%高に続く値上がり。1月23日につけた最高値(6118.71)まで0.94%となり、記録更新が視野に入ってきた。ブルームバーグによると、5日のニューヨーク債券市場の長期金利の終値は4.419%で、2024年12月17日(4.4%)以来の低さ。節目となる4.5%を大きく割り込んだことで、見通しへの安心感が広がったようだ。

S&P500とアメリカの長期金利の推移のグラフ

エヌビディアも5.21%高の続伸 ブロードコムも値上がり 

5日の取引では、人工知能(AI)ブームを背景としてS&P500を牽引してきた半導体大手のエヌビディアも5.21%高の124.83ドルとなり、前日の1.71%高に続く値上がり。エヌビディアの株価(NVDA)は、メキシコ、カナダ、中国への高関税発動をめぐる混乱が不安を高めた3日には116.66ドルまで値下がりし、1月6日の最高値(411.05ドル)からの下落率が21.93%に達したが、底打ちへの期待が出てきた。5日にはブロードコム(AVGO)も4.30%高。S&P500構成銘柄ではないものの、英半導体大手のアーム・ホールディングス(ARM)も6.82%高となっている。

エヌビディア、アーム・ホールディングスなど半導体株の推移のグラフ

5日の長期金利低下のきっかけは、米サプライマネジメント協会(ISM)が発表した1月の非製造業(サービス業)の景況感指数が52.8まで下がり、ブルームバーグがまとめた市場予想の54を下回ったこと。経済活動の過熱感が和らげば物価上昇圧力が弱まり、米連邦準備制度理事会(FRB)が利下げを進めやすくなるとの筋書きが意識された。

ISMのサービス業(非製造業)の景況感指数の推移のグラフ

大手ハイテク株は値下がりも目立つ アルファベットは決算を受けて7.29%安

一方、株式市場ではS&P500の見通しへの不安材料も尽きない。5日の取引では、アルファベットの株価(GOOGL)が前日比7.29%安と急落。前日の取引時間終了後に発表した2024年10-12月期決算でクラウド事業の成長が減速したことが悪材料になった。電気自動車(EV)大手のテスラ(TSLA)も3.58%安、6日に決算を発表するアマゾン・コムAMZN)も2.43%安となっている。決算が好感されたメタ・プラットフォームズMETA)は0.1%高で13連騰に到達したが、AIの開発やサービス展開に巨額の資金を投じてきた大手ハイテク企業の業績には厳しい目も向けられている。

エヌビディア、メタ・プラットフォームズ、テスラ、アマゾン・コム、アルファベット、アップル、マイクロソフトの株価の推移のグラフ

また、5日は株価が上昇したアームも時間外取引では株価が急落。取引時間終了後に行った10-12月期決算発表で、業績見通しの上方修正が投資家に評価されなかったためだ。アームの株価は期待先行で値上がりしてきた側面もあり、投資家心理は今後も冷えていく可能性がある。

1月雇用統計は堅調な見通し 結果に過熱感が出ればS&P500下落も

こうした中、米労働省が7日午前8時30分(日本時間7日午後10時30分)に発表する1月雇用統計も波乱要因になりかねない。ブルームバーグがまとめた市場予想では、非農業部門の就業者数は前月比17.0万人増となり、直近3か月の平均値と一致する水準に落ち着く見通し。失業率は4.1%となり、前月から横ばいになるとみられている。さらに平均時給の伸び率は前年同月比3.8%となり、前月(3.9%)から低下するとの予想だ。いずれも景気の過熱感や急激な冷え込みを感じさせない数字だが、結果が上振れた場合には長期金利の上昇を招き、前回(12月雇用統計)発表時と同様にS&P500の下落につながりかねない。

アメリカの雇用統計(就業者数、失業率、平均時給伸び率)の推移のグラフ

トランプ大統領の予測不能性も不安要因 投資家の警戒感は見通しへの悪材料

トランプ氏の大統領就任後、世界情勢の不透明感は増している。トランプ氏は4日にはイスラエルのベンジャミン・ネタニヤフ首相とホワイトハウスで共同記者会見を開き、イスラエルとイスラム組織ハマスとの戦闘で打撃を受けたパレスチナ自治区ガザについて「米国が長期的に所有する」と述べ、住民をヨルダンやエジプトに移住させたうえで再建を目指す構想を表明。中東各国から反発を招いている。また、トランプ政権は14日から16日にかけてドイツで開かれるミュンヘン安全保障会議に際して、ロシアとウクライナの戦争についても停戦に向けた提案を公表するとも報じられている。

トランプ氏は3日にメキシコとカナダへの高関税については1か月の停止を決めたが、中国に対する10%の追加関税は予定通りに4日に発動した。トランプ氏の予測不能の言動に対する警戒感が高まっていけば、S&P500の今後の見通しにとって悪材料となることも考えられそうだ。


本レポートはお客様への情報提供を目的としてのみ作成されたもので、当社の提供する金融商品・サービスその他の取引の勧誘を目的とした ものではありません。本レポートに掲載された内容は当社の見解や予測を示すものでは無く、当社はその正確性、安全性を保証するものではありません。また、掲載された価格、 数値、予測等の内容は予告なしに変更されることがあります。投資商品の選択、その他投資判断の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたしま す。本レポートの記載内容を原因とするお客様の直接あるいは間接的損失および損害については、当社は一切の責任を負うものではありません。 無断で複製、配布等の著作権法上の禁止行為に当たるご使用はご遠慮ください。

IG証券の株価指数CFD

  • 主要指数の24時間取引が可能
  • 世界約30銘柄の株価指数を提供
  • 株価指数をバイナリーオプションで取引

リアルタイムレート

  • FX
  • 株式CFD
  • 株価指数CFD

※上記レートは参考レートであり、取引が保証されるものではありません。株式のレートは少なくとも15分遅れとなっております。

モーニングメール

ストラテジストによる「本日の予想レンジとトレンド」を毎朝※無料でお届け中! ※メール送信は基本的に月~金の平日を予定しておりますが、ストラテジストの都合により予告なく送信を行わない日がございますので、予めご了承ください

弊社の個人情報保護方針・アクセスポリシーにご同意の上、申し込みください。

こちらのコンテンツもお勧めです

IG証券はお取引に際してお客様がご負担になるコストについて明確な情報を提供しています。

FX/バイナリーオプション/CFDのリーディングカンパニー。IG証券について詳しくはこちら

その日の重要な経済イベントが一目でわかるカレンダー。「予想値」、「前回値」、「発表結果」データの提供に加え、国名や影響度によるイベントのスクリーニング機能も搭載。